特急仕上げ料金 | 送る送料 / 返却送料 | お宮参り七五三料金 |
丸洗い料金 | 仕上げアイロン料金 | えり洗い料金 |
今ココ関連みず洗いAコース料金 | 染み抜き料金 | 格安汚れ落とし料金 |
黄ばみ/変色処理料金 | 格安柄足し料金 | 部分汗抜き料金 |
縮み復元補正料金 | バラシ着物みず洗い料金 | スレ毛羽立ち補正料金 |
寸法直し/お直し料金 | お仕立て料金 | 虫/陰干し・汚れ検品料金 |
たとう紙/文庫販売※ | 正絹半えり販売※ | 吸湿紙販売※ |
※ 当店のクリーニングご利用時に限りご購入いただけます。 |
当店へご相談の際はムズかしくお考えにならず、ご自身が希望する内容を下記のような普通の言葉でお伝えください。
着物のクリーニングの勉強をする必要はありません。
「丸洗いをお願いしようと思うんですが・・・」とのご相談をよくいただきます。
しかし経験上、着物クリーニングで一般的な丸洗い(京洗い・生洗い・『屋号』洗い)の本当の中身を理解している消費者は多くない、と痛感しています。
それは着物販売店スタッフや着付け/お花/お茶/日本舞踊などの習い事の先生方やスタッフの方も同じです。
実はえりの筋状汚れなどごく一部を除き、正絹着物の見える汚れは手作業である格安汚れ落とし・えり拭き/えり洗い等部分洗い・染み抜き・変色処理・格安柄足しなどでの処置が必要です。
また仕上げアイロンだけのご利用も可能です。
丸洗いはえりやそで口以外の見える汚れをキレイにするのにあまり効果的だとは言えません。そのため当店では丸洗いセットを必須とせず、気になる汚れだけをキレイにしてとのご要望を広く承っています。
『本当に丸洗いで良いのですか?』と逆に質問すると、後に上記例のような本音を伺う事ができます。
上記例のような直接的な希望を伺う事で、ご相談者様にとって『迷う要素の少ないお見積り』が可能となります。
ぜひ上記例のような普通の言葉でご希望をお寄せいただき、余計な処置を含まない適切なお見積りをお受取り下さい。
洗い張りはざっくり言えば着物をほどいて反物の形に縫い合わせ、反物の形で水でガシガシ洗うクリーニング方法です。
仕上げ段階で新品の着物に行うのと同じようにのり付けし、反物の元々の幅・サイズに戻し、アイロンを当てて納品する、というものです。
お気づきでしょうか?
洗い張りは反物の形に戻してみず洗いする、という工法で、仕上がり後に着用しようと思えば着物の形に仕立てる必要があるのです。
この着物お仕立て料金は裏地のない着物でも2万円程度は必要です。日にちもたいてい30日はお待ち下さい、となります。
まとめると安く洗い張りできるお店で小紋など普段着系のお着物で洗い張り料金で1万円以内、お仕立てで2万円前後と、最低でも3万円弱くらいを覚悟する必要があります。
これでも洗い張り料金としては破格の安値です。
そのかわり、生地自体に傷みがなければほとんど新品に近い品質に仕上がります。
洗い張り→お仕立てに勝る品質はないと断言できるほどです。
それでは洗い張りには弱点はないのでしょうか?
洗い張りには実は大きなデメリットがあります。
着物クリーニング・悉皆屋業界は基本、分業制です。洗い張り屋さんは基本、洗い張りと仕上げは行いますが、しみ抜きの技術を導入されているお店の方が圧倒的少数派です。
現在では水でガシガシ洗う洗い張りを行えば、ほとんどの汚れをキレイに落としてくれる、との誤解が常識として広まっています。
ところが洗い張り工法ではしみ抜き作業として比較的費用のかかる黄ばみ・茶色じみ変色などの変色やインク・ボールペン汚れなど、汚れの種類でも一般的なものは落としきれないのが実情です。
※全ての洗い張り屋さんを知っている訳ではないので、もしかしたら自店で「やってる!」とのお店があるかもしれません
軽い水溶性汚れや油汚れ以外に汚れがあれば当店にしろ他店様にしろ、結局しみ抜き料金が必要になります。
背水の陣の心づもりで独自開発した着物の形のままみず洗いを行う格安着物みず洗いクリーニングABCコースを大プッシュ展開しているとの理由で、当店では現在、洗い張りの受注は行っていません。
洗い張りは外注となるため、価格的にも競合他社様との差異を打ち出しにくいのも理由のひとつです。同じ様な料金体で提供できるサービスなら、いっそ他店におまかせして当店は当店で格安着物みず洗いを売っていこう、本気でそうしていく所存です。
作業内容 |
洗い 張り |
A コース |
B コース |
C コース |
---|---|---|---|---|
料金 |
数万 円~ |
2400 円~ |
13500 円~ |
25000 円~ |
ほどいて反物に | ◎ | - | ||
反物状態で水洗い | ◎ | ○※1 | ||
反物を元の寸法に戻す | ◎ | - | ○※2 | ◎※2 |
のりづけ | ◎ | ○※3 | ||
お仕立て | ◎※4 | - | 一部寸法直し | ◎※5 |
仕上げ アイロン |
◎ | |||
作業内容 |
洗い 張り |
A コース |
B コース |
C コース |
※1 当店のみず洗いABC各コースは着物をほどかず、着物の形のまま着物を水洗いします。
※2 Bコースは身丈・または身幅、または裄を元の寸法に戻したり希望寸法にできます。Cコースはご希望の寸法に仕上げます。
※3 のりづけはご希望の場合無料で追加できます。通常はカビ対策として行いません。
※4 洗い張りを取り扱う店では洗い張りのみでも注文できます。
※5 みず洗いCコースではご希望の寸法にお仕立てできます。
作業内容 |
洗い 張り |
A コース |
B コース |
C コース |
---|---|---|---|---|
料金 |
数万 円~ |
2400 円~ |
13500 円~ |
25000 円~ |
水洗いの特徴 | 全てカンペキ | 数千円で可 | たるみ解消可 | ほぼカンペキ |
たるみ | なし | あり※8 | 一部?※9 | なし |
希望寸法に | できる | できない | 一部できる※9 | できる |
新品の風合い | なるものあり | ならない | ならない | 可能性あり |
汗汚れ | カンペキ | ほぼカンペキ | ||
ニオイ | ほぼ解消 | |||
作業内容 |
洗い 張り |
A コース |
B コース |
C コース |
※8 たるみは裏地付き・あわせ着物でよく起きる現象です。全てのあわせ着物に起きる訳ではありません。
※9 みず洗いBコースはたるみ感を感じやすい身丈直し、または身幅直しなどいずれかが含まれます。
作業内容 |
洗い 張り |
A コース |
B コース |
C コース |
---|---|---|---|---|
料金 |
数万 円~ |
2400 円~ |
13500 円~ |
25000 円~ |
普通しみ抜き | 有料で追加可 |
有料で追加可 ★★★当店の強みはこれらしみ抜き系のサービス料金が適正で格安な事です。トータルで安くキレイにできるのです。 |
||
黄ばみ変色しみ抜き | ||||
茶色変色しみ抜き | ||||
柄足し | ||||
格安柄足し | - | 有料で追加可※ | ||
作業内容 |
洗い 張り |
A コース |
B コース |
C コース |
※格安柄足しは当店オリジナルのどこにもない格安料金サービスです。
当店の着物みず洗いABC各コースはすべて着物の形を保ったままみず洗いする工法です。中でもAコースに限っては洗って仕上げて即納品です。
着物をほどかずみず洗いできる料金が2,400円~というのはとても安く感じられると思います。そして洗い張り+お仕立ての3万円弱~というのはとても高額に感じる事でしょう。
「2,400円って安いのか?」
これが私どもの考え方の入り口です。
洋服のクリーニング店ならデラックスやローヤルという名称のクリーニングコースくらいでしか目にしない、高額価格帯のクリーニング料金だと感じています。
格安着物みず洗いクリーニングAコースはムダを一切省く事で格安料金を実現している着物クリーニングコースです。ムダ、と表現しましたが、お客さまの声の中には「多少の汚れは普段着だから気にならない!みず洗い料金だけを安くして!」との声が一定数あります。
そこで一切の個別汚れ落としまで省いたみず洗いAコースが存在しています。
様々な工程を省いて、必要最低限の作業に必要な原価と利益の合計が2,400円です。
2,400円で得る事のできる品質が3万円弱の洗い張り+お仕立ての品質にどれだけ近づけば皆さまに「安いっ!」とお感じいただけるでしょうか?
私どもの答えは洗い張り+お仕立てと比べ、洗浄能力が90%以上、仕上がり品質が70%以上、費用と納期が納期が半分以下なら「十分に安いと感じていただける」と結論づけました。
その考えによりできあがった着物みず洗いAコースは洗浄能力90%以上、費用は10%以下、納期は50%以下と、全ての条件をクリアして提供する事ができました。
たったひとつ、仕上がり品質に関しては90%以上クリアできたと思いますが、洗い張り+お仕立ての仕上がり品質が100点に対してみず洗いAコースは90点という出来は正直今一歩だと感じているところです。
そのマイナス10点分が縮みを完全に防止できない点・型くずれ感を完全に抑える事のできない点です。
淡い色の裏地付きあわせ小紋ならAコースで2,900円です。2,900円で3万円弱の洗い張り+お仕立ての品質に限りなく近い品質が手に入ります。
ただ、ほんの少し縮みが出たり型くずれ感が出たりします。
縮み・型くずれ感はみず洗いBコースで98点くらいはとれるでしょう。ただしマイナス2点分の縮み・型くずれ感が残る着物があるのも事実です。
安さをとるか高額でもカンペキな品質を求めるかによりご検討いただければ幸いです。
みず洗いAコースにするかどうかの判断基準は縮みが出たり型くずれした事をどうとらえるか、の問題です。
実は長期保管で空気による縮みが出たお着物を着る方はたくさんいらっしゃいます。
着物を開いてみたらなんというか・・・裏地がたるんであまっている・・・
これは表地が縮んで裏地があまっている状態、つまり縮んで型くずれしている状態です。
「型崩れした着物なんか恥ずかしくて着れない!」
という方で、どうしてもみず洗いがしたいっ!とのご要望がある場合は着物みず洗いB/Cコースがオススメです。
着物みず洗いBコースは一般的なお店の着物丸洗い+汗抜き料金と同等か、少し割高の料金設定です。
丸洗い+汗抜きと同程度の費用で全体を水洗いできるので、「水洗いしたかった着物」へはとても良い選択になる事うけあいです。
みず洗いAコースよりも料金が数倍高くなりますが、みず洗いで起こる縮みや型くずれ感が大きく出ても補正が入るので見た目は大きく改善できます。
そもそもみず洗いAコースの裏地無し・ひとえ着物の料金2,400円~というのが、ハッキリ言ってとても非常識であり得ない料金設定なのです。
みず洗いBコースと洗い張りの最大の違いはその料金と縮み補正を含む和裁処置の入り具合です。
ざっくり洗い張りは和裁処置としてはカンペキ品質のお仕立てが入るのでその分高価、みず洗いBコースの和裁処置は基本的にたるみ補正しかない反面、洗い張りに比べればかなり安く注文できます。
みず洗いBコースをご利用の方の多くはこのように検討した結果、みず洗いBコースをご検討になっていると思います。
みず洗いAコースは補正がないので少ないとは言え縮む。
裏地のある袷着物の場合は表地と裏地で縮み方が違うので袋状のたるみじわができるのをある意味防げない。
仕方ない。少々奮発してみず洗いとたるみの解消をしてもらおう。
このようにみず洗いAコースの型くずれや縮み現象=提供品質に不安がある場合の洗濯しとなっているようです。
これ以上縮んだらおはしょりが作れない!でもみず洗いしたい!・・・でも洗い張りするほどお金をかけたくない!
→洗い張りの半額以下でたるみ補正や身丈出しを含めた、正絹着物の水洗いができるみず洗いBコースはいかがですか?
「おぉっ!ならそれでお願い!」・・・(^^;
みたいな流れが多いように感じています。
そして、この考え方は正しいと私どもには思えます。
洗い張り(+お仕立て)は新品に近い状態にしたい着物には唯一無二、これ以外の処置はないと断言できるほど優れますが、はたしてそこまでの費用をかけてまで洗いたいかどうか ───。
みず洗いBコースなら多くの袷着物が洗い張りの費用総額の3分の1程度、高くても半額程度で水で洗ってたるみを解消したり身丈のできます。
洗い張りの費用総額を知ってお手入れを控えていた着物、ございませんか?
正確に言えば洗い張り+お仕立てと比較して適切なのはみず洗いCコースだけではないか?とお感じの方は多いでしょう。
私どもとしても着物クリーニング品質とその費用のコストパフォーマンスから考えれば比較検討はみず洗いCコースこそふさわしいと考えているところです。
正直に申せば最安価格帯のみず洗いAコースは着物丸洗いクリーニングに置き換わるコースとして開発・提供しています。
洗い張りしかなかった時代に着物丸洗いが現れとって変わられたように、何年かかるかはわからないもののみず洗いAコ-スは丸洗いクリーニング注文数の何割かは・・・洗えば着れる状態にできる着物の半分程度の着物のスタンダードなクリーニングとして認知されると信じています。
みず洗いBコースは丸洗いよりも割高にはなるものの、トータルで見れば現状の丸洗いクリーニング料金相場から見ればみず洗いBコースはトントンだと感じています。
このページを含め洗い張りvsみず洗いCコースの比較をご案内している通り、究極の判断を行えばおのずと適切な回答が得られると思います。
●どう考えても数万円の違いしかないなら洗い張りを。
●やっぱりそこまで費用はかけられない!ならみず洗いCコースを。
細かい事を言い出すと洗浄力は洗い張りが、縮補正率も新品に近い復元力も洗い張りが優れます。
みず洗いCコースが良い面は結局、どうしても水で洗いたい着物で不要な処置を省いてオーダーメード感覚で注文でき、結果的に洗い張り料金総額の半額くらいで収まる点しかないのかもしれません。
ただし ───。
私どもが格安着物みず洗いクリーニングコースを提供する以前と今では選択肢ができたと自負しています。
みず洗いコース提供以前、選択肢は3つしかありませんでした。
1. | 高額な洗い張り+お仕立て |
2. | 比較的安価でも汗汚れや大部分の汚れは落ちない丸洗い |
3. | 比較的安価でも部分的な処置しかできない汗抜き |
今、ここに新たな選択肢が加わりました。
4. | 格安丸洗い料金程度で水洗いできるAコース |
5. | 高級着物専門クリーニング料金と同等程度で水洗いもでき、たるみも解消できるBコース |
6. | 洗い張りの半額~7割程度の費用でほぼ洗い張り品質が得られるCコース |
いかがでしょう?
お着物さまたちにとっては、洗濯の選択肢が増えた事で捨てられたりたたき売られたり、端切れにされて小物や洋服にリメイクされる仲間が減らせる可能性が出てきたのです。
洗い張りには費用問題が、汗抜きや丸洗いには洗浄品質の問題があり、みず洗い各コースにも縮みや型崩れや色にじみなどの問題があります。
さあ皆さま。
皆さまはどの道をお選びになりますか?
当店への相談はお気軽にどうぞ!
いつでもお待ちしております。
きもの医のホームページをご覧くださりありがとうございました。
m(_ _)m
◆当店は《着物を安い料金でキレイにしみ抜きしたりクリーニングしたりお仕立て・お直しする事がポリシーの店》で大阪はもちろん全国を対象としたネットショップです。
安さ実現のため様々な工夫を取り入れたため「利用する際わかりにくい」とお叱りを受ける事もありまず。そのひとつが「直接店まで行き目の前で着物を見ながら相談できない店」です。
「お店まで持って行きたい」とのご要望はよくいただきますがどなた様に限らずお断りしております。理由は今の安価な料金帯を維持するためです。接客係を置かない店なのです。人件費削減で安価を実現しているのです。
この件のご相談は「できない事がわかっている上でのご相談で、私どもにとっては営業妨害と等しいものです。この点ご理解いただければ幸いです。
当店をご利用いただくには宅配便等でのやりとりか、大阪/東大阪市内とその周辺地域向けの訪問集配サービスのみとなります。
お問い合わせいただきましても同じご案内となります。なにとぞ「持ち込みに関するご相談」なくご利用いただきますようお願いいたします。
» | 会員専用注文フォーム |
» | ホーム |
» | ご利用案内 |
» | 料金一覧 |
» | 格安着物お仕立て |
» | 格安寸法直し/お直し |
» | 格安正絹着物みず洗い |
» |
料金目安付き ビフォーアフター |
» | よくある質問と回答 |
» | お問い合わせ |
» | ご注文・お申し込み |
■電話番号■
050-7121-0123
受付:平日 11~20時
すぐに対応できない際は折返します。
時間外も電話に出れる時は
対応します。
■お着物の発送先■
〒577-0005
東大阪市七軒家
11-13
きもの医 あて
特定商取引記載事項
(準備中)
クリーニング事故賠償基準
(準備中)