2018年11月14日(水)ご依頼分
比翼仕立て黒留袖着物の
留袖・比翼部のえり汚れ
11月24日(土) 本見積もりのご案内
●概要所見 ~まずは結論より~
まず結論です。
汚れの処理は画像によるお見積りの範囲で収まる見通しです。
判定は次の通りです。
(1) 表地の黒いかけえり部分は変色しており、えり洗いと染色補正の2つの処理、または処理せずかけえり交換での処置がオススメです。
着物は着用でえりがもっとも最初に汚れます。
古くからの伝統通りに作られている着物は「汚れやすいえりの部分に交換用の布地を仕込んで仕立てる」手法で作られており、このえりの下に隠されている布地と交換するとほぼ新品といえるくらいの品質が得られます。
(2)比翼部分の黄色い汚れの8割はファンデーション、または皮脂汚れです。
この汚れはえり洗いで表記の通り8割程度薄くでき、多少黄色みが残っても人によっては「気にならない程度」の黄色い筋程度しか残らないでしょう。
もしできるだけ消したい、との事でしたらえり洗いを含むしみ抜き漂白処置でほぼ解決できます。
(3) 【大層に記述していますが、結論としては「あまり目立たないもの」です】
裏地にはカビによる脱色が、表地、特にもっとも目の行く前身頃の柄の大部分にカビ汚れがあります。
裏地はカビさえ気にしなければ黄色く変色している状態に比べて非常にキレイな状態だとも言い換えられます。よって裏地を新しいものに交換するなどは不要と感じます。
見頃の柄には無数のカビによる汚れや変色が見られますが、幸い柄的に「目立たない」程度に収まっており、よほどキレイ好きの方でなければこちらも処置は不要です。
テスト処理前の比翼部分の筋状汚れです。
●テスト処理
えり洗いに用いる溶剤でえり洗いの要領で部分的に処理し、えり洗いだけでどこまでキレイにできるか見極めのが目的です。
↓
テスト処理後の画像です。
ほぼ同じ部分を撮影したものです。
うっすらと黄色い筋が横方向に走っているのが確認できますでしょうか・・・。
私たち着物専門クリーニング店のスタッフは汚れを発見して「キレイにしますか?」とたずねる係ですので、納品後に「見積もりで言ってくれたら処置を注文したのに!」とお叱りを受けるのを恥だと考えます。
ですがごく普通の方が、この程度の黄色みを見つけられるかどうかと言えば・・・
未検証ではありますが、とてもムズカシイのでは?と考えます。
例えば昨日、またはもっとも最近誰かと会話した時、「その相手の着ている服の汚れを見つけましたか?」と自問すれば ───
そんな発見はここ何年も経験してないよなー・・・
というのが普通の感覚だと感じます。
・・・とご案内する程度の濃さの黄色い筋状汚れですが、気になるようなら処置を、試しにこの状態で納品お願いしてみるか、という事でしたらえり洗いのみで処置は完了できます。
同じように白い比翼部分のえりの折れじわがある部分に注目です。
えり洗いテスト前の画像です。
↓
おわかりになりますでしょうか?
折れ筋、折れじわの部分の左右の筋状汚れがかなり薄くなっている状態です。
実際には元の黄色みの20%程度の薄さの黄色みが残っています。
ところが実際の着用シーンではこの筋目に添って折りこんで着るので、近くでお話している方で目の良い方が注意深く見てようやく「はっ!この人変色してる着物着てる!」とバレる・・・
その程度の黄色みだと思われます。
この画像は少し全体的に筋状の黄色い汚れが薄くなっているように見えますが、実際は8センチ程度しか処置していません。
写真の表現力には限界があるのと、そもそも私達の撮影技術に問題があり、このようなわかりにくい画像になっているのは申し訳ありません。
ホックのサビが触れ合う部分にサビがあります。
カビの変色ではなくホック=金属のサビが触れ続ける事で付着したものです。
これをえり洗いの要領でテストした結果・・・
↓
非常にビミョ~な感じですが、数値で表すなら50%、つまり半分くらいサビを除去できた、と解釈できる程度の結果となりました。
この程度ならしみ抜き、または漂白で数百円で処置可能の見通しです。
※今回はご依頼がなかった部分で、着用時に誰の目にも触れませんので、お金をかけて処置する必要はまるでありません。
お待たせいたしました。
先日のご依頼内容に添った本お見積りは次のようになります。
本お見積りのご案内
※サービス料金+ご返送送料の総額
作業 順 |
対象 | 作業名 |
料金 (円/税込み) |
料金の考え方 |
---|---|---|---|---|
① | 全体 | 丸洗い✕ | 4,800 | 全体を洗っておきたい場合は丸洗いを、そうでなければ不要なクリーニングです。丸洗いで落とせるこの黒留袖の汚れはえりの皮脂・ファンデーションとそで口内側の皮脂汚れ程度です。 |
または | ||||
② |
比翼 ヒヨク 部分 |
えり洗い✕ |
1,700 ※その他のご利用額により800円の割引適用になる可能性があります。 |
黄色みが8割落とせます。残る2割は変色で、えり洗いでは処理できません。2割の変色もキレイにしたい場合はしみ抜き漂白をご注文ください。えり洗いは不要です。 |
または |
||||
しみ抜き漂白✕ | 2,400~4,800 | すでに変色している場合はえり洗いでは黄色みが消せないため必要な処置です。こちらをご選択時はえり洗い料金は不要です。 | ||
染色補正✕ | 2,400~4,000 | しみ抜き漂白で脱色し、まだら感が強く残った場合に必要な補正(白地生地ですので不要だと思います) | ||
③ | 表地えり部分 | えり洗い✕ |
1,700 ※その他のご利用額により800円の割引適用になる可能性があります。 |
黒い布地部分は黄色に変色していました。えり洗いでは2割程度しか薄くできません。ただし染色補正で目立たないようにするには脂分を抜くために必要な処置となります。 |
染色補正✕ | 3,600 | 筋状の変色は目立たなくなります。ただし「スレ」という毛羽立ちは残ります。 | ||
または |
||||
かけえり交換✕ | 6,500 | しみ抜き処置ではなく和裁で汚れ部分の生地を中に収まっているキレイなものと交換します。この作業は契約する和裁工房へ外注となり、約40日前後のお日にちが必要ですが、品質は最高になる見通しです。かけえり交換時はスレはなくなる見通しです。 |
※えり洗い料金の会員割引・・・えり洗い・和裁作業を除くご注文額が着物1点当り3千円以上の場合、定価1,700円のえり洗いが900円でご利用可能となります。
ご利用料金とご返送送料の合計額を先に指定口座へご入金いただき、確認後に作業に入ります。
以上が(本)見積りの内容です。
ご不明な点がございましたらお声がけ下さいませ。
どうぞよろしくご検討くださいますようお願いいたします。
m(_ _)m
これ以降は前回ご案内のお見積内容となります。
以下、ご相談いただいた内容に対するお見積りのご案内です。
ご不明な点がございましたらその旨お知らせいただければと思います。
少々長くなりますが、どうぞよろしくご検討くださいませ。
m(_ _)m
個人情報保護を目的として内容の一部に加筆編集を
加えております。予めご了承下さいませ。
初めてメールさせていただきます。
留袖なのですが、数十年前に着用し、タンスでずっと保管してあった着物です。
来年結婚式で着る事になり確認したところ、比翼と着物のえりの部分に50㎝位のシミが出ていました。
当時、着用後に着物クリーニングに出したかどうかは分かりません。
なるべくこれを着用したいのですが、きれいになりますでしょうか?
私が見た限りでは、他に気になる汚れはありません。
全体的にくすんだ感じもありますし、まる洗いか、みず洗いも必要かなと思いますが、着物に関して詳しくないので迷っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご自身の結婚式でお母様が着た留袖着物との事、確かに承りました。
たくさんの大切な想い出の詰まったお召しもののご相談という事で、心が引き締まる思いで受け止めさせていただきました。
母を亡くした者のひとりとしてそのような想い出にあふれる形見の品があり、かつまた大切な娘様のご結婚が決まりそのお召し物にそでを通す機会に巡り合われた事に、とても感銘を受けとてもうらやましく感じた次第でございます。
その意味で(よろしくないかもしれませんし、とても個人的な意見ですが)全力で対応させていただきたいと思い・・・少々お見積りに時間がかかってしまいました。
昨日中にお届けできずまことに申し訳ありませんでした。
ご不快な想いをされていらっしゃらなかった事を祈るばかりでございます。
・・・とは言えあくまでも一地方の無名の着物専門クリーニング店のお見積りでございます。
ご予算や内容にご満足できない場合も含め、ぜひ同業他社様へも相見積を依頼される事をオススメいたします。
内容に入る前に全体的なくすみ感についてご案内させていただきます。
くすみ感はプロの写真家が必死にライティングをセットして最高能力を持つカメラで撮影しても、写真にはなかなか表現できないものの代表です。
ですのでくすみ感については今回のご案内では触れておりません。
なにとぞご了承下さいますようお願いいたします。
結論から申し上げて、着用に問題ない程度にキレイにできる見通しです。
着物に不慣れな方が大切な想い出のつまった着物に汚れが!とあせってパニクった際、なにより心配や不安が強くなってしまう・・・お気持ち・心持ち、とても共感いたします。
ですがご安心下さい。
私どもには日々、本当に目を背けたくなるような状態の着物のご相談画像が届きます。それはそれはとても悲しい状態の着物が・・・。
ところが ───
お送りいただいた画像を元にした事しか申せませんのでその点ご理解下さい。総合的に見てご相談の留袖は全体的に非常に美しい状態が保たれていると思われます。
画像の汚れ部分は直接お母様の首やあごに触れて付着した汚れがほとんどだと思われますので変色や脱色の可能性は否定できないものの、冒頭で申し上げたように着用しても問題ない状態にするのはまったく難しくありません。
ご相談いただいたお着物の汚れはいただいた画像と情報を元にすれば、25~30年前に作られたお着物全てに当てはまる、非常にポピュラーで日常的に起きている「前はなかったはずの汚れが!事件」に当たります。
直接肌に触れるTシャツやキャミを暑い日に着てたくさんの汗を吸った・・・それとなんら変わりのない、日常的な普通の汚れなのです。
この後続くお見積りの文字だけを追っていくと心配がどんどんふくらむかもしれませんが、まずもって【簡単な汚れ、またはよくある変色だろう】と、日々ややこしい汚れの着物を扱う着物専門クリーニングのプロ技術者が画像を見て、瞬時に判断できたものです。
大きな心配の中心を「キレイにできるのかしら?」から、「それで費用はどれくらいなの?」にうつしてまったく問題ありません・・・と断言できるほどです。
これは当店を含めた多くの着物専門クリーニング店で同じような回答を得られるはずで特段問題を感じない状態(だと思われる)ですので、この後に続くお見積り費用の内容に焦点をしぼっていただければ幸いです。
お預かり後、ご注文内容をご選択・お決めいただいた日より最長40日程度で納品できる見通しです。
むずかしい作業をご注文いただいてもおそらく年内に納品できると思います。
丸洗い・えり洗いなど短期間で処理できるご注文内容の場合はご注文確定より7日程度で納品できるかもしれません。
お支払いは後払いです。(ご注意:現在は全て前払いとさせていただいております)
■サービスたとう紙について(会員様専用サービス)
・着物1点に付きご利用3千円毎(2点で6千円以上)にたとう紙1枚をお付けしています。
たとう紙が不要の際は実費分の90円をサービス料金より割引させていただきます。
・別途ご入用の方は1枚180円(長着用、四つ身/長じゅばん用、帯用)にて販売いたします。
■ご返却時送料に関して(会員割引適用時)
下記A/Bいずれかをご指定いただけます。
A)エコ配:430円
B)ゆうパック:1,140円
●宅配ボックスへの納品をご希望の際はお知らせください。
荷姿時:100サイズ または
【幅46cm:奥行36cm:高さ5cm】
※クロネコヤマトの宅急便、佐川急便など他の宅配会社も可能です。
その場合、実際の送料より50円割引にて対応させていただきます。
ご希望の際はその旨お知らせくださいませ
------
格安宅配エコ配って?エコ配利用に関する注意点
※サービス料金+ご返送送料の総額
※合計料金19,200円→ 丸洗い:4,800円
+比翼しみ抜き漂白+染色補正:10,800円
+表地染色補正: 3,600円
これら全てご注文時の最大額時
※0円→無料集配の場合
430円→エコ配会員送料の場合
1,140円→ゆうパックの場合
この内容の詳細は概要所見の後にわかりやすくまとめてあります。
表記料金は全て税込表記です。
主に結婚式に用いられる最高格式の着物・比翼仕立て留袖着物で袷もの・裏地付きと拝見いたしました。
25年も保管されていらっしゃったとの事、かしこまりました。
画像を拝見する限りとても大切に保管されていたようで、全体的に非常に美しい姿のままの状態で輝いています。(紋と見頃の柄は伏せています。)
表地の黒い部分のかけえり部を拡大してよく見ると薄っすら白っぽい筋状汚れが確認できました。
かけえりにできる特徴的な汚れで、まず間違いなくこのような厚みのある筋状の汚れになります。
付着したばかりの時は黄色っぽくても多くはファンデーションや皮脂汚れで、えり洗いのみで落ちる事が大半です。
後述しますが変色していなければ費用も最小限で済みます。
②比翼えり洗い:1,700円
(白い比翼部分の汚れのみ処理)
●着物1点に付き他の作業で3千円を超える
場合、会員様限定割引で1,700円→900円に
できます。
えり洗いという作業はベンジンをパワーアップした特製の油性溶剤で行います。
えり洗いの目的は皮脂汚れやファンデーション汚れを除去するもので、主に油汚れだけを落とします。
このえり洗いは実は①でご案内の丸洗いの作業工程に含まれております。
そのためもし丸洗いをご注文の場合はえり洗いが自動的に行われますので、追加でえり洗いを注文する必要はありません。
またえり洗いはかけえり部分だけを処理する作業です。
えり洗い時の仕上げアイロンは処置した部分に加え、えり洗いでできたと考えられるしわを解消するのみとなります。
ご相談の着物は比翼仕立ての留袖着物ですので、仕上げアイロンまでご希望の場合は料金の面では丸洗いクリーニングがかなりおトクになります。
・そで・すそ・えり洗い
・全体ドライクリーニング
・仕上げアイロン
先に触れましたが着物でごく一般的によく見られる着用時のファンデーション・皮脂汚れと思われる白っぽい筋状の汚れです。
時間が経過していなければおそらくえり洗いでの処置でほぼ解決できそうです。(同じく水分を含まない汚れの場合)
水分が~との補足を入れていますが、グッショリかいた汗がベトッとつかない限り、高額なクリーニング料金にはなりません。
黒は汗で輪じみができても目立ちにくいのが良い点だと思います。
(もしかすると脱色しているかもしれません)
③表地えり洗い:1,700円
(白い比翼部分の汚れのみ処理)
●着物1点に付き他の作業で3千円を超える
場合、会員様限定割引で1,700円→900円に
できます。
①丸洗い:4,800円
または
②比翼えり洗い:1,700円
③表地えり洗い:1,700円
●えり洗いは左右1組がセットの作業です。ただ
このお着物は処置する部分が表地・比翼の2組あり
ますので、合計2回:3,400円となります。
20年以上保管していたとの事ですので、変色している可能性が考えられます。
特に白い布地の比翼部分の黄色い汚れが変色の場合、キレイにするのに3~6千円程度かかる見通しです。
この場合は「しみ抜き+漂白」という2つの処理の組み合わせで処置します。
作業の流れとしましては、もしこの2つの作業をご注文いただく場合は次のようになります。
作業 順 |
作業 | 料金の考え方 |
---|---|---|
1. | えり洗い |
・えり洗いだけで処理できればえり洗い料金のみ ・しみ抜き漂白料金不要 |
2. | しみ抜き+漂白 |
・変色だった場合はこの作業となり、えり洗い料金は不要となる ・しみ抜き漂白料金のみ |
3. | 染色補正 |
・しみ抜き漂白で脱色時の補正 ・ご注文は任意、 |
染色補正は脱色・色ハゲした部分へそれが目立たないようにする処理です。
突然この染色補正という聞き慣れないワードが出てきてとまどいがあると思います。
実は黄色や茶色の変色を消す化学反応・漂白に用いる漂白剤には効能のひとつとして主に青色・赤色の染料を壊す働きがあります。
私達はこれを漂白の副作用とご案内しています。
副作用と申しますには理由があります。それは現代の科学力では脱色・色ハゲを起こさないようにするコントロール技術が無い点です。
原因は漂白の効能、というよりも着物の染色堅牢度にあります。
というのも真新しい反物で作った着物の場合には脱色しにくく、逆に古い着物や保存状態の悪かった着物ほどよく脱色を起こす事からも明らかです。
漂白すると必ず脱色・色ハゲするという事では無いのですが、たまたまお預かりしたこの留袖着物がたまたま脱色しやすかった、という事が十分に考えられます。
ただひとつ幸いな点として、黄色が強く出ているのは白い比翼布地だ、という点があげられます。
絹糸で作られた白い着物は洋服やワイシャツのように特殊な強力漂白で仕上げた青みがかった真っ白ではなく、多少黄色や赤色が混ざったどちらかと言えばオフホワイト系の色目がほとんどです。
仮に脱色が起きても他の部分に比べて白くなるだけで済みます。
しかも比翼そのものは着用してしまえばほんのちょっとだけチラッと見える程度しか顔を出さないので、多少真っ白の部分と元のオフホワイト系の部分がまだらっぽくなっていてもほぼバレないと考えられます。
今回染色補正をご案内しているのは仮に脱色した場合、真っ白とオフホワイトのまだら感がダメ!補正して!となった際、あらかじめお見積りでご案内している必要があるためです。
特に比翼部分についてはほぼ必要ないと思います。(感じ方は人それぞれですので、ご自身の性格を考慮の上でご検討いただければと思います)
下記左側の①~③の部位別でご希望の作業のみをご選択いただけます。
作業 順 |
対象 | 作業名 |
料金 (円/税込み) |
料金の考え方 |
---|---|---|---|---|
① | 全体 | 丸洗い✕ | 4,800 | ・変色・水溶性汚れはそのまま残ります。その際は下記の処置のいずれかを追加いただけます。 |
② |
比翼 ヒヨク 部分 |
えり洗い✕ | 1,700 | しみ抜き漂白でご注文時でも、えり洗いのみでキレイになった場合はこの料金のみご請求となります。 |
しみ抜き漂白✕ | 2,400~4,800 | すでに変色している場合はえり洗いでは黄色みが消せないため必要な処置です。こちらをご選択時はえり洗い料金は不要です。 | ||
染色補正✕ | 2,400~6,000 | しみ抜き漂白で脱色し、まだら感が強く残った場合に必要な補正 | ||
③ | 表地部分 | えり洗い✕ | 1,700 | 黒い布地部分は黄色に変色していてもしみ抜き漂白は不要です。白味・黄色みを消す場合は染色補正をご追加ください。 |
染色補正✕ | 2,000~3,600 | 白く脱色していた場合の補正 |
※サービス料金+ご返送送料の総額
※合計料金19,200円→ 丸洗い:4,800円
+比翼しみ抜き漂白+染色補正:10,800円
+表地染色補正: 3,600円
これら全てご注文時の最大額時
※0円→無料集配の場合
430円→エコ配会員送料の場合
1,140円→ゆうパックの場合
当きもの医は「着物の汚れを安くキレイにする」宣言をしている着物専門クリーニング店です。
ところが地方のネットショップであるがゆえに、あまり信じられていないような気が・・・。
日々届くご相談に対してできるだけていねいにお見積りをご案内していてハッ!と気づきました。
少し手間をかけるだけでそのまま参考資料としてホームページ上で公開すれば、着物クリーニングに悩む多くの皆さまのお役に立つのでは?と。
実は以前より着物しみ抜きクリーニング・お手入れの参考料金付きビフォーアフターのページで同じような取り組みをしています。ところが日々のご相談や業務に追われ、なかなか更新できないジレンマがありました。
毎日毎日、メールやLINEで届く画像付きのご相談があるじゃないか!
そしてご相談ごとにお見積りをお届けしている!
個人情報につながる情報さえ伏せれば、ビフォー・アフターよりも手短に情報発信できる!
重要なポイント 当店が皆さまよりご相談時にお送りいただいた画像を元にお届けする見積り料金は、その多くが実際のご注文時のお見積料金となっています。
そこでこのページでは日々お届けしているお見積りの中からよくいただく内容を中心に少しずつ情報発信してまいります。
もしご相談のお気持ちが芽生えれば気軽に無料お見積りをどうぞ!
当店ではLINEで着物全体と汚れ部分の画像をお送りいただければ、着物をお送りいただく前に相当正確なお見積りをお届けできます。
ここまでご案内しました通り、お問い合わせ・ご相談いただいたからと言って必ず注文しなければならいという事はまったくありません。
「相談するだけしてみようかな」
それで良いと思います。
お見積りをさせていただいたにも関わらず実際にご注文をいただけないのはそもそも相談したいだけだったかお見積内容が悪かった、または「やっぱり高かった」からだと思います。
相談したかっただけだったのかな?と感じるお問い合わせはよくあるので、お店に対して義理を感じる必要はありません。
「安いですよ」とアピールしているお店に見積もりを依頼したら、思ったよりも高かったからあきらめた、これはお店側の責任です。
ご相談いただいた方には一切責任はありません。いつでも気軽にお声がけくだされば幸いです。
この下に画像送付用メールアドレスとLINE友達登録へのリンクをはっています。
できるだけ着物全体の前後、汚れの部分のアップ画像、合せて数枚お送りくださいませ。
より正確なお見積りをご案内するためにご協力くださいますようお願いいたします。
m(_ _)m
きもの医のホームページをご覧くださりありがとうございました。
m(_ _)m
◆当店は《着物を安い料金でキレイにしみ抜きしたりクリーニングしたりお仕立て・お直しする事がポリシーの店》で大阪はもちろん全国を対象としたネットショップです。
安さ実現のため様々な工夫を取り入れたため「利用する際わかりにくい」とお叱りを受ける事もありまず。そのひとつが「直接店まで行き目の前で着物を見ながら相談できない店」です。
「お店まで持って行きたい」とのご要望はよくいただきますがどなた様に限らずお断りしております。理由は今の安価な料金帯を維持するためです。接客係を置かない店なのです。人件費削減で安価を実現しているのです。
この件のご相談は「できない事がわかっている上でのご相談で、私どもにとっては営業妨害と等しいものです。この点ご理解いただければ幸いです。
当店をご利用いただくには宅配便等でのやりとりか、大阪/東大阪市内とその周辺地域向けの訪問集配サービスのみとなります。
お問い合わせいただきましても同じご案内となります。なにとぞ「持ち込みに関するご相談」なくご利用いただきますようお願いいたします。
» | 会員専用注文フォーム |
» | ホーム |
» | ご利用案内 |
» | 料金一覧 |
» | 格安着物お仕立て |
» | 格安寸法直し/お直し |
» | 格安正絹着物みず洗い |
» |
料金目安付き ビフォーアフター |
» | よくある質問と回答 |
» | お問い合わせ |
» | ご注文・お申し込み |
■電話番号■
050-7121-0123
受付:平日 11~20時
すぐに対応できない際は折返します。
時間外も電話に出れる時は
対応します。
■ご依頼品発送先■
〒577-0005
東大阪市七軒家
11-13
きもの医 あて