特急仕上げ料金 | 送る送料 / 返却送料 | お宮参り七五三料金 |
丸洗い料金 | 仕上げアイロン料金 | えり洗い料金 |
みず洗いAコース料金 | 染み抜き料金 | 格安汚れ落とし料金 |
黄ばみ/変色処理料金 | 格安柄足し料金 | 部分汗抜き料金 |
縮み復元補正料金 | バラシ着物みず洗い料金 | スレ毛羽立ち補正料金 |
今ココ関連寸法直し/お直し料金 | お仕立て料金 | 虫/陰干し・汚れ検品料金 |
たとう紙/文庫販売※ | 正絹半えり販売※ | 吸湿紙販売※ |
※ 当店のクリーニングご利用時に限りご購入いただけます。 |
★和裁は銀行振り込み支払い限定サービスです。着物ファン・着物泥沼子の皆様にできるだけ安価に本格手縫い仕上げを時間していただくため、和裁については利益をほとんど乗せておりません。
そのためお直し・お仕立てなど和裁だけをご利用時のお支払いは銀行振り込みのみとさせていただいております。
同時にクリーニングを5千円以上ご利用時はクレカ払いが可能となります。あらかじめご了承下さいますようおお願い致します。
当店では国内ベテラン和裁士様による手縫い品質を非常に安価にお届けいたします。海外工房やミシン仕上げといったいわゆる『昔ながらの製法』以外の処置は一部浴衣お仕立て等を除き行いません。単純にそうしたツテがないのが最大の理由ですが、気持ち的に安心感が必要と感じ、国内のベテラン和裁士様の手縫い仕事による美麗手技にこだわっています。
着物類のお直し・寸法直しだけでご利用の際の納期は先着順仕上げでご注文の場合でも4~12週間前後としています。
先着順仕上げには納期約束がないためあくまでも見通しです。クリーニングと一緒にご利用の際は2~5週間ほど伸びるとお考えください。
和裁お直し・寸法直しのみのご利用時でお急ぎの節は納期約束のある有料着物お直し特急仕上げコースをご利用ください。
着物クリーニングのみ、着物クリーニングと着物寸法直し・お直しを同時利用でお急ぎの節は納期約束のある着物クリーニング特急仕上げコースをご利用くださいや下記和裁お直し特急料金をご参照下さい。
着物クリーニングと着物寸法直しを同時利用の際の特急料金は着物お直し特急仕上げ料金と特急仕上げ料金の両方が課金されます。
当店へご相談の際はムズかしくお考えにならず、ご自身が希望する内容を下記のような普通の言葉でお伝えください。
着物のクリーニングの勉強をする必要はありません。
「丸洗いをお願いしようと思うんですが・・・」とのご相談をよくいただきます。
しかし経験上、着物クリーニングで一般的な丸洗い(京洗い・生洗い・『屋号』洗い)の本当の中身を理解している消費者は多くない、と痛感しています。
それは着物販売店スタッフや着付け/お花/お茶/日本舞踊などの習い事の先生方やスタッフの方も同じです。
実はえりの筋状汚れなどごく一部を除き、正絹着物の見える汚れは手作業である格安汚れ落とし・えり拭き/えり洗い等部分洗い・染み抜き・変色処理・格安柄足しなどでの処置が必要です。
また仕上げアイロンだけのご利用も可能です。
丸洗いはえりやそで口以外の見える汚れをキレイにするのにあまり効果的だとは言えません。そのため当店では丸洗いセットを必須とせず、気になる汚れだけをキレイにしてとのご要望を広く承っています。
『本当に丸洗いで良いのですか?』と逆に質問すると、後に上記例のような本音を伺う事ができます。
上記例のような直接的な希望を伺う事で、ご相談者様にとって『迷う要素の少ないお見積り』が可能となります。
ぜひ上記例のような普通の言葉でご希望をお寄せいただき、余計な処置を含まない適切なお見積りをお受取り下さい。
着物初心者の方で「袖丈にはこだわりがない」という方は、ここしばらく標準とされている49cm=1尺3寸0分で良いでしょう。お手持ちの長襦袢に合わせる、というのもひとつの考え方です。 気に入った着物のあれこれを悩むのは贅沢な悩みです。大いに悩み、その時間もぜひお楽しみ下さい。
現代は標準的に「袖丈は49センチ」と言われていますが、たくさんある「標準的な袖丈目安の『ひとつ』」とも言えます。
着物の袖丈は着物の着こなしそのものや帯まわり・草履の合わせ方とは一味違う、数少ない個性を発揮できる部分だとも言えます。
多少短い長いのバランスはあるとは思いますが、ご自身が「良し!」と思うなら今のままの寸法でも楽しくお召しになれるでしょう。
着物をお召しになっているのはご自身が楽しいからだと思います。誰に遠慮する事なく、ご自身が「これで良いのだ!」と思う寸法で楽しみましょう。
●あくまで目安です。自由にご活用ください。
身長 cm | 指標 cm | 指標 寸尺 |
---|---|---|
一般論 | 49.00 | 1尺2寸9分~1尺3寸0分 |
身長 cm | 指標 cm | 指標 寸尺 |
145 | 48.33 | 1尺2寸7~8分 |
146 | 48.67 | 1尺2寸8~9分 |
147 | 49.00 | 1尺2寸9~1尺3寸 |
148 | 49.27 | 1尺3寸0分 |
149 | 49.67 | 1尺3寸1分 |
150 | 50.00 | 1尺3寸2分 |
151 | 50.33 | 1尺3寸3分 |
152 | 50.67 | 1尺3寸3~4分 |
身長 cm | 指標 cm | 指標 寸尺 |
153 | 51.00 | 1尺3寸4~5分 |
154 | 51.33 | 1尺3寸5~6分 |
155 | 51.67 | 1尺3寸6分 |
156 | 52.00 | 1尺3寸7分 |
157 | 52.33 | 1尺3寸8分 |
158 | 52.67 | 1尺3寸9分 |
159 | 53.00 | 1尺4寸0分 |
身長 cm | 指標 cm | 指標 寸尺 |
160 | 53.33 | 1尺4寸1分 |
161 | 53.67 | 1尺4寸1~2分 |
162 | 54.00 | 1尺4寸2~3分 |
163 | 54.33 | 1尺4寸3~4分 |
164 | 54.67 | 1尺4寸4分 |
165 | 55.00 | 1尺4寸5分 |
166 | 55.33 | 1尺4寸6分 |
身長 cm | 指標 cm | 指標 寸尺 |
167 | 55.67 | 1尺4寸7分 |
168 | 56.00 | 1尺4寸8~9分 |
169 | 56.33 | 1尺4寸9分 |
170 | 56.67 | 1尺4寸9分~1尺5寸 |
171 | 57.00 | 1尺5寸0~1分 |
172 | 57.33 | 1尺5寸1分 |
173 | 57.67 | 1尺5寸2分 |
身長 cm | 指標 cm | 指標 寸尺 |
174 | 58.00 | 1尺5寸3分 |
175 | 58.33 | 1尺5寸4分 |
176 | 58.67 | 1尺5寸5分 |
177 | 59.00 | 1尺5寸6分 |
178 | 59.33 | 1尺5寸6~7分 |
179 | 59.67 | 1尺5寸7~8分 |
180 | 60.00 | 1尺5寸8~9分 |
身長 cm | 指標 cm | 指標 寸尺 |
●表示価格は全て消費税込みです。(\/yen)
ヨミ | 着物種類 | 最安工房 | 早め工房 | ||
---|---|---|---|---|---|
単 | 袷 | 単 | 袷 | ||
い | 色無地 | 3,500 | 4,400 | 4,900 | 5,400 |
お | 大島紬 | 3,500 | 4,400 | 4,900 | 5,400 |
男着物 | 4,500 | 5,400 | 5,300 | 5,800 | |
こ | 小紋 | 3,500 | 4,400 | 4,900 | 5,400 |
つ |
付下げ ※1柄調整別途 |
3,500 | 4,400 | 4,900 | 5,400 |
付下げ訪問着 ※1柄調整別途 |
3,500 | 4,400 | 4,900 | 5,400 | |
紬 | 3,500 | 4,400 | 4,900 | 5,400 | |
な | 長襦袢 | 3,300 | 3,500 | 3,800 | 4,200 |
ふ |
振袖 ※1柄調整別途 |
4,400 | 4,900 | 4,400 | 4,900 |
振袖長襦袢 | 3,700 | 3,900 | 3,800 | 4,200 | |
ほ |
訪問着 ※1柄調整別途 |
3,500 | 4,400 | 4,900 | 5,400 |
ヨミ | 着物種類 | 最安工房 | 早め工房 | ||
単 | 袷 | 単 | 袷 | ||
あ | 麻/麻混紡 | 3,500 | 4,400 | 4,900 | 5,400 |
い |
色留袖 比翼なし |
3,500 | 4,400 | 4,900 | 5,400 |
色留袖 比翼あり |
5,700 | 6,500 | 6,300 | 6,900 | |
う | ウール/毛 | 3,500 | 4,400 | 4,900 | 5,400 |
か | 化繊もの | 3,500 | 4,400 | 4,900 | 5,400 |
く |
黒留袖 比翼なし |
3,500 | 4,400 | 4,900 | 5,400 |
黒留袖 比翼あり |
5,700 | 6,500 | 6,300 | 6,900 | |
黒紋付き | 3,500 | 4,400 | 4,900 | 5,400 | |
ヨミ | 着物種類 | 最安工房 | 早め工房 | ||
単 | 袷 | 単 | 袷 | ||
し |
正絹着物 ※1柄調整別途 |
3,500 | 4,400 | 4,900 | 5,400 |
紗袷 | |||||
と |
留袖 比翼なし |
3,500 | 4,400 | 4,900 | 5,400 |
留袖 比翼あり |
5,700 | 6,500 | 6,300 | 6,900 | |
に | 二重紗 | ||||
も | 紋付き | 3,500 | 4,400 | 4,900 | 5,400 |
喪服 | 3,500 | 4,400 | 4,900 | 5,400 | |
木綿 ※1柄調整別途 |
3,500 | 4,400 | 4,900 | 5,400 | |
ゆ |
浴衣 ※1柄調整別途 |
3,500 | 4,400 | 4,900 | 5,400 |
ヨミ | 着物種類 | 最安工房 | 早め工房 | ||
単 | 袷 | 単 | 袷 | ||
※1袖丈直しは袖の底部を開いてつめたり出したりします。袖丈を長く・短くする際、今ある柄のバランスを調整するには別途「それぞれの料金の倍額」割増がかかります。 | |||||
素材は正絹・木綿・綿混紡・麻・麻混紡・綿麻混紡・化繊(シルック・シルパール・シルフィル・シルジェリー・ポリエステル・アセテートなど)は基本的に同一価格です。。 | |||||
袖丈直し時に『袖の丸み』が3cm=8分を超える場合、袖丸み再建加算として下記料金になります。 | |||||
●袖口に『ぐし縫い(ぞべ縫い)』を追加いただく場合は下記料金にそれぞれ2,300円の追加で承ります。 |
▶▶▶以下はただいま編集中です◀◀◀
●表示価格は全て消費税込みです。(\/yen)
ヨミ | 着物種類 | 最安工房 | 早め工房 | ||
---|---|---|---|---|---|
単 | 袷 | 単 | 袷 | ||
い | 色無地 | 5,900 | 6,700 | 7,800 | 8,800 |
お | 大島紬 | 5,900 | 6,700 | 7,800 | 8,800 |
男着物 | 6,900 | 7,900 | 7,800 | 8,800 | |
こ | 小紋 | 5,900 | 6,700 | 7,800 | 8,800 |
つ |
付下げ ※1柄調整別途 |
5,900 | 6,700 | 7,800 | 8,800 |
付下げ訪問着 ※1柄調整別途 |
5,900 | 6,700 | 7,800 | 8,800 | |
紬 | 5,900 | 6,700 | 7,800 | 8,800 | |
な | 長襦袢 | ●3,300 | 3,500 | 3,800 | 4,200 |
ふ |
振袖 ※1柄調整別途 |
★7,900 | 8,200 | 4,400 | 4,900 |
振袖長襦袢 | 4,900 | 5,300 | 3,800 | 4,200 | |
ほ |
訪問着 ※1柄調整別途 |
5,900 | 6,700 | 7,800 | 8,800 |
ヨミ | 着物種類 | 最安工房 | 早め工房 | ||
単 | 袷 | 単 | 袷 | ||
あ | 麻/麻混紡 | 5,900 | 6,700 | 7,800 | 8,800 |
い |
色留袖 比翼なし |
5,900 | 6,700 | 7,800 | 8,800 |
色留袖 比翼あり |
6,900 | 7,900 | 8,900 | 9,900 | |
う | ウール/毛 | 5,900 | 6,700 | 7,800 | 8,800 |
か | 化繊もの | 5,900 | 6,700 | 7,800 | 8,800 |
く |
黒留袖 比翼なし |
★5,900 | 6,700 | 7,800 | 8,800 |
黒留袖 比翼あり |
6,900 | 7,900 | 8,900 | 9,900 | |
黒紋付き | 5,900 | 6,700 | 7,800 | 8,800 | |
ヨミ | 着物種類 | 最安工房 | 早め工房 | ||
単 | 袷 | 単 | 袷 | ||
し |
正絹着物 ※1柄調整別途 |
5,900 | 6,700 | 7,800 | 8,800 |
紗袷 | |||||
と |
留袖 比翼なし |
5,900 | 6,700 | 7,800 | 8,800 |
留袖 比翼あり |
6,900 | 7,900 | 8,900 | 9,900 | |
に | 二重紗 | ||||
も | 紋付き | 5,900 | 6,700 | 7,800 | 8,800 |
喪服 | 5,900 | 6,700 | 7,800 | 8,800 | |
木綿 ※1柄調整別途 |
5,900 | 6,700 | 7,800 | 8,800 | |
ゆ |
浴衣 ※1柄調整別途 |
5,900 | 6,700 | 7,800 | 8,800 |
ヨミ | 着物種類 | 最安工房 | 早め工房 | ||
単 | 袷 | 単 | 袷 | ||
※1袖丈直しは袖の底部を開いてつめたり出したりします。袖丈を長く・短くする際、今ある柄のバランスを調整するには別途「それぞれの料金の倍額」割増がかかります。 | |||||
素材は正絹・木綿・綿混紡・麻・麻混紡・綿麻混紡・化繊(シルック・シルパール・シルフィル・シルジェリー・ポリエステル・アセテートなど)は基本的に同一価格です。。 | |||||
袖丈直し時に『袖の丸み』が3cm=8分を超える場合、袖丸み再建加算として下記料金になります。 | |||||
●袖口に『ぐし縫い(ぞべ縫い)』を追加いただく場合は下記料金にそれぞれ2,300円の追加で承ります。 |
まことに恐縮ですがただいま先着順仕上げでお預かりしている品・ご相談品で年内納品作業枠がいっぱいとなりました。これからご依頼いただく先着順仕上げご注文品は令和4年1月の年始以降となります。
店としてはまことに恐縮ですが、これから先着順仕上げでご注文いただくお品への処置は確実に来年以降の納品となります事をご了承いただければ幸いです。※お直し・お仕立てのみでクリーニングや染み抜きなどを伴わないご依頼はまだ年内納品が可能な枠が残っております。
ただしこれから受注する和裁特急仕上げにより年内納品受付をストップする可能性があります。
ご依頼が増える事は純粋に「おかげさまです」と申したいのはやまやまです。ですが先着順仕上げでこれから年内納品をお考えの皆様には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
増加するお問い合わせへの対応にも時間をいただく事態となっており、しばらくの間はクリーニングの特急仕上げ枠も「お困りの方向けだけに」縮小させていただこうと考えております。
年内の納品をご希望の際は特急料金が必要な特急仕上げ各コースをご利用下さいますようお願いいたします。
着物種類 Kimono Lined or unlined |
そで裏地 Lined or unlined sleeves |
最安工房 Lowest-price specialist |
早め工房 the fast acting specialist |
---|---|---|---|
●袖口に『ぐし縫い(ぞべ縫い)』を追加いただく場合は下記料金にそれぞれ2,300円の追加で承ります。 |
|||
単着物 Unlined kimono |
一重そで Unlined sleeves |
5,900 | 7,800 |
二重そで Lined sleeves |
6,300 | 8,800 | |
袷着物 Lined kimono |
二重そで Lined sleeves |
6,700 | 8,800 |
当店は着物の伝統やルールといったものにはとらわれず、お客様が「こうしたい!」という想いをできるだけ安価に提供しています。ですので袖丈についてはご自身がバランス的に『良い!』と感じた寸法感を絶賛共有しております。ただ・・・。
現代主流の袖丈は1尺3寸=49cmから1尺5寸=57cmを標準とされている方が多数派です。
目安として昔から言われているのは身長の3分の1がベストと、身長165cmの方にはなら1尺4寸5~6分=55cm前後をススメられる事も多いと思います。何も言わず「今は1尺3寸=49cmだわね」とススメる方もいらっしゃいます。
いずれも正解であり見方・立場により誤り、とも言えます。大正モダンを対丈(おはしょりを作らない着方)でスッキリお召しになっている方を見て「あら、着物の着方を知らないのね」と大きな声で指摘するような街の着物警察官には、微笑んでウインクしてやり過ごせば良し、です。^^
ご自身が持つ長襦袢や羽織・コート類などとの兼ね合いを考え寸法を決めてしまうのも良しです。
着物をお召しになる方が着物警察官を気にせず、幸せなファンタジータイムを歩めますよう、力の限り下支えしてまいります。
ご相談はお気軽にどうぞ。
●『袖丈つめ』は袖下の縫い付け部分を一旦ほどき余計な布地を中に折り込んで処置します。
ただし元の袖丈が長すぎる際、中にあまりにたくさん布を収めようとするともたつきが出る場合があります。
そうした場合やお客様のご希望により余計な布地をカットしてもう一度縫い合わせるケースがあります。
ハサミを入れる処置の際は切断した部分は元に戻せません。
振袖の袖は通常の着物の袖 丈に直すのに大きくカットするため、生かす柄の場所により割増料金がかかる場合があります。
●『袖丈つめ』は『袖丈出し』とは異なり「できない」事はありません。ただしお品によっては微調整が必要なものがあります。
●基本的には袖丈をカットせず内側に折り込んで処置する方法がオススメです。残す布量によっては少し重みを感じる仕上がり、また第三者から見た時に『重たいかな?』と見える可能性があります。
●訪問着などメインの柄がすそ下側にある部分をカットすると全体の柄イメージが変わる場合があります。その際は料金表の『柄繋がり アリ』の料金適用となり、柄の残し方などをご相談しながら進めます。
●袖丈つめをご注文時は、同時に『袖丸み』の調整・作り直しも可能です。
現代の袖の丸みはざっと2cmが主流です。ただ個性を発揮できる数少ないポイントです。 丸みを大きくとりやわらかく当たりが良い感じにもできれば、丸みを小さくしてシャープな印象にもできます。 このようにの袖の丸みは完全にお好みでお決めいただくのが良い結果を生むと考えます。
袖丈を詰めると長襦袢の袖丈と合わなくなる事があります。ご利用前に十分にチェックされる事をオススメいたします。もちろん着物や長襦袢、さらに羽織や道行きコートなど同時に袖丈つめ/出しをご利用いただけます。もちろん、格安料金です。
★★★★★★★★★
LINE友だち登録 | 見積り依頼 | 注文する | 注文変更 | 電話する |
きもの医のホームページをご覧くださりありがとうございます。
m(_ _)m
◆当店は《着物を安い料金でキレイにしみ抜きしたりクリーニングしたりお仕立て・お直しする事がポリシーの店》で大阪はもちろん全国を対象としたネットショップです。
安さ実現のため様々な工夫を取り入れたため「利用する際わかりにくい」とお叱りを受ける事もありまず。そのひとつが「直接店まで行き目の前で着物を見ながら相談できない店」です。
「お店まで持って行きたい」とのご要望はよくいただきますがどなた様に限らずお断りしております。理由は今の安価な料金帯を維持するためです。接客係を置かない店なのです。人件費削減で安価を実現しているのです。
この件のご相談は「できない事がわかっている上でのご相談で、私どもにとっては営業妨害と等しいものです。この点ご理解いただければ幸いです。
当店をご利用いただくには宅配便等でのやりとりか、大阪/東大阪市内とその周辺地域向けの訪問集配サービスのみとなります。
お問い合わせいただきましても同じご案内となります。なにとぞ「持ち込みに関するご相談」なくご利用いただきますようお願いいたします。
» | 会員専用注文フォーム |
» | ホーム |
» | ご利用案内 |
» | 料金一覧 |
» | 格安着物お仕立て |
» | 格安寸法直し/お直し |
» | 格安正絹着物みず洗い |
» |
料金目安付き ビフォーアフター |
» | よくある質問と回答 |
» | お問い合わせ |
» | ご注文・お申し込み |
■電話番号■
050-7121-0123
受付:平日 11~20時
すぐに対応できない際は折返します。
時間外も電話に出れる時は
対応します。
■ご依頼品発送先■
〒577-0005
東大阪市七軒家
11-13
きもの医 あて