特急仕上げ料金 | 送る送料 / 返却送料 | お宮参り七五三料金 |
今ココ関連丸洗い料金 | 仕上げアイロン料金 | えり洗い料金 |
みず洗いAコース料金 | 染み抜き料金 | 格安汚れ落とし料金 |
黄ばみ/変色処理料金 | 格安柄足し料金 | 部分汗抜き料金 |
縮み復元補正料金 | バラシ着物みず洗い料金 | スレ毛羽立ち補正料金 |
寸法直し/お直し料金 | お仕立て料金 | 虫/陰干し・汚れ検品料金 |
たとう紙/文庫販売※ | 正絹半えり販売※ | 吸湿紙販売※ |
※ 当店のクリーニングご利用時に限りご購入いただけます。 |
当店へご相談の際はムズかしくお考えにならず、ご自身が希望する内容を下記のような普通の言葉でお伝えください。
着物のクリーニングの勉強をする必要はありません。
「丸洗いをお願いしようと思うんですが・・・」とのご相談をよくいただきます。
しかし経験上、着物クリーニングで一般的な丸洗い(京洗い・生洗い・『屋号』洗い)の本当の中身を理解している消費者は多くない、と痛感しています。
それは着物販売店スタッフや着付け/お花/お茶/日本舞踊などの習い事の先生方やスタッフの方も同じです。
実はえりの筋状汚れなどごく一部を除き、正絹着物の見える汚れは手作業である格安汚れ落とし・えり拭き/えり洗い等部分洗い・染み抜き・変色処理・格安柄足しなどでの処置が必要です。
また仕上げアイロンだけのご利用も可能です。
丸洗いはえりやそで口以外の見える汚れをキレイにするのにあまり効果的だとは言えません。そのため当店では丸洗いセットを必須とせず、気になる汚れだけをキレイにしてとのご要望を広く承っています。
『本当に丸洗いで良いのですか?』と逆に質問すると、後に上記例のような本音を伺う事ができます。
上記例のような直接的な希望を伺う事で、ご相談者様にとって『迷う要素の少ないお見積り』が可能となります。
ぜひ上記例のような普通の言葉でご希望をお寄せいただき、余計な処置を含まない適切なお見積りをお受取り下さい。
当店は着物クリーニング独特の専門用語を一般消費者の皆さんへわかりやすく発信しようと、信念を持って発信しています。
そうする事で着物を着てお楽しみになる方の負担を減らすのが目的です。(もちろん気に入っていただこうとの下心も)
今はネットの普及でたくさんの情報であふれかえっているものの、着物初心者向けの解説があまりにも少ない状況はいまだに続いています。
長きに渡り競争原理のなかった着物クリーニング業界です。
価格の競争原理がある業界に変革すべく様々な情報(実際の染み抜き料金を公開)を発信しているおかしな店が、正解のなかった用語を新たにピックアップしました。
それがこのページの着物クリーニング独特のクリーニング名です。
本来は説明する必要のない情報をまとめて発信している動機がもうひとつ、「調べたら思っていた以上に『同じじゃなかったから』」です。本文の中段にある表をご覧いただければおわかりだと思います。
当店は着物の丸洗いルールにのっとった丸洗いを提供しています。丸洗いで落ちない汚れは他の染み抜きなどの処置で別途承る形です。
丸洗い、京洗い、生き洗い、生け洗いの違い ───。よろしければ最後までご覧くださいませ。
このページのタイトルにある5つの着物クリーニング名は、基本的にこの中の1つをベースとしたクリーニングのバリエーションです。
どの洗いをするにせよ、最後の仕上げアイロンの前にドライクリーニング処理が入るのです。(一部ドライ処理が入らない工法も見つかりましたが・・・)
女性はほとんどの方が、独身サラリーマン男性なら結構な確率で見聞きした経験があるはずのクリーニング工法であるドライクリーニング。
ドライクリーニングは洋服を中心に扱う街のクリーニング屋さんのほぼどこでも利用できる安全性に特化したクリーニング工法です。
安全性に特化した、と言う点が高級品を扱う着物お手入れ店・悉皆屋さんに広く受け入れられ、洋服以上に多くの正絹着物がこの工法をベースにした処置で日々クリーニングされています。
もし近くの洋服のクリーニングを主に扱う店に相談する際は、「着物の丸洗いはしてますか?」と質問してみましょう。
もし「はい、うちは普通のクリーニング店ですが丸洗いを勉強してきちんとした丸洗い工法で着物を安全に洗えます」、と回答があれば儲けもんかもしれません。
ドライクリーニングしかできないと回答があれば、あまりキレイにはならないと思います。もし染み抜きに力を入れているお店なら料金はかかってもキレイにできるチャンスがあるので、ぜひお店と相談してみて下さい。
これから案内する着物クリーニング工法は99%ドライクリーニングベースとひとまず覚えておきましょう。
ざっくり言って丸洗いと京洗いは一緒だとお考えになって問題ないと思います。
「全てのお店がそうだ」とも断言しにくいため、だいたい同じだとわかった上で、ご利用になる着物専門クリーニング店・悉皆店に再確認をオススメします。お店によっては『基本的な丸洗いルール』以上に特色を出そうと『その他の処置を含めている』可能性があります。もし同じ費用なら色々やってくれる方がお得です。あいにく当店の着物丸洗いクリーニングは『基本的な丸洗い』です。
黒留袖や色留袖、振袖、紋付き着物や訪問着、付下げなど、お召しになるシーンなどで格式が最上位のお着物さまがた。
これらを含め、正絹(シルク)ものの着物や帯・羽織などはドライクリーニングベースである丸洗いと京洗いで処理するのが一般的です。
ポイントはドライクリーニングは非常に安全な工法である事です。だからこそ着物お手入れ店がこぞって導入したのでしょう。
着物クリーニングと言えば『丸洗い』、と誰もが答えるほどの着物クリーニングの定番である丸洗い。知名度では丸洗いに次ぐ京洗い。何が違うのでしょうか?
「だいたい同じような工程を経て同じような品質を提供するならなら例えば『お好み焼き』みたいに名称統一してくれればいいのに」と感じる方がいるとかいないとか・・・。
お好み焼きはお好み焼きで関西風がどう、広島風がどう、一緒にすな!など意見が分かれるので、こだわりがある店では仕方がないのかもしれません。
丸洗いと京洗いはドライクリーニングベースで、皮脂・ファンデーション汚れができやすいえりやそで口はドライクリーニングだけでは落としきれないため、揮発性溶剤を使って手作業で処置します。
順序で言えばえりやそで、すその手処理後、ドライクリーニングして乾燥して仕上げアイロン、これが丸洗いであり京洗いなのです。ここまで覚えれば普通は十分だと思います。
丸洗いと京洗いの違いをご理解いただければ幸いです。
お布団の丸洗いクリーニングは「布団を丸ごと水洗いする」ため『水ベース』ですが、着物の丸洗いは『ドライクリーニングベース』です。着物の丸洗いは一切の水分を含まないクリーニング工法です。
『本洗い』はドライクリーニングを指したり『丸洗い』を指したりと振り幅が大きく、あまり用いられていないようでした。基本的には丸洗いだと考えて良さそうです。
『下洗い』はおそらく丸洗いクリーニング工程の初めにに行う手作業で、当店では『前処理』や『衿・袖・裾洗い』などと表現しています。『下処理』も同じ意味だと感じます。
生洗い/生洗いは丸洗い=京洗いと比べ、お店によりクリーニング内容が大きく異る事がわかりました。
生洗いと生洗いはより古い時代の言葉?なのか、現在着物クリーニングの主流となっている丸洗いや京洗いの定義とは結構かけ離れた意味で用いているお店もあるようです。
ホームページで情報発信するため少し詳しく調べた結果、驚きの事実が判明いたしました。水で洗う工法まであったのです!途中まで洗い張りと同じくらいに。
生洗いと生洗いは同じ、とする意見と違うとする意見が混在していました。
・・・(^^; これでは意味がわからないので表にしてみます。
表の一番左の「ほどきの有無」は次のように読み解き下さい。
『ほどかず処理』 →着物の形のまま処理が完結するもの
『ほどいて処理』着物を全てほどいて反物の形に仮縫い(解き端縫い)した上で処置するもの
※各料金にお仕立て代を含むかどうかの案内は見つけられませんでした。ご利用の節は各店に直接ご相談下さい。
※わかりやすいよう生き洗い、生け洗いと表記しています
※お店により違う処置内容が変わる可能性あり
ほどき の有無 |
処置内容 | クリーニング名 |
---|---|---|
下記全てにえり/そで/すそ周辺への揮発性溶剤の前処理を含みます。 | ||
ほどかず 処置 |
前処理 +ドライクリーニング +仕上げアイロン |
丸洗い、 京洗い、生き洗い |
前処理 +ドライクリーニング +仕上げアイロン +しみ抜き/変色処理/汗抜き/ヤケ・スレ補正込み |
生き洗い | |
前処理+汚れ部分を揮発性溶剤処理 +ドライクリーニング +仕上げアイロン |
生け洗い | |
前処理 +ドライクリーニング +仕上げアイロン なし? |
||
前処理+揮発性溶剤で落とせる汚れを全て処理 +ドライクリーニング不明 +仕上げアイロン なし? |
生き洗い | |
前処理のみ? +ドライクリーニングなし? +仕上げアイロン なし? |
||
ほどいて 処置 |
前処理 +ドライクリーニング +仕上げアイロン →納品は反物のまま? |
生け洗い |
水または揮発性溶剤で前処理※注
+水洗い |
||
ほどき の有無 |
処置内容 | クリーニング名 |
※注 金箔・刺しゅうなどの加工状態が丸洗いや洗い張りに耐えられないと判断したもの、との注釈あり
いかがでしたでしょう?
ドライクリーニングの処理ばかりだとお考えだった方は驚かれたのではないでしょうか。私どもも調べながら少なからず驚きおののき、記事化する事を決意した次第です。
最後まで目を通しても意味がわからない、という方はお問い合わせ・ご相談いただくお店の情報を見て上記表を確認し、直接そのお店へお問い合わせ下さい。
着物クリーニングの中身を詳しく知る必要はないと思います。ただ『どんな処置を含むクリーニングなのか』を事前に知っておくのは非常に重要です。
当店や他店をご利用の節は、ぜひこの表をご活用いただければと思います。
なおご案内の内容につきましてはあくまでも一般論で、正確性につきましては当店では一切の責任を持ちません。予めご了承下さいますようお願いたします。
きもの医のホームページをご覧くださりありがとうございました。
m(_ _)m
◆当店は《着物を安い料金でキレイにしみ抜きしたりクリーニングしたりお仕立て・お直しする事がポリシーの店》で大阪はもちろん全国を対象としたネットショップです。
安さ実現のため様々な工夫を取り入れたため「利用する際わかりにくい」とお叱りを受ける事もありまず。そのひとつが「直接店まで行き目の前で着物を見ながら相談できない店」です。
「お店まで持って行きたい」とのご要望はよくいただきますがどなた様に限らずお断りしております。理由は今の安価な料金帯を維持するためです。接客係を置かない店なのです。人件費削減で安価を実現しているのです。
この件のご相談は「できない事がわかっている上でのご相談で、私どもにとっては営業妨害と等しいものです。この点ご理解いただければ幸いです。
当店をご利用いただくには宅配便等でのやりとりか、大阪/東大阪市内とその周辺地域向けの訪問集配サービスのみとなります。
お問い合わせいただきましても同じご案内となります。なにとぞ「持ち込みに関するご相談」なくご利用いただきますようお願いいたします。
» | 会員専用注文フォーム |
» | ホーム |
» | ご利用案内 |
» | 料金一覧 |
» | 格安着物お仕立て |
» | 格安寸法直し/お直し |
» | 格安正絹着物みず洗い |
» |
料金目安付き ビフォーアフター |
» | よくある質問と回答 |
» | お問い合わせ |
» | ご注文・お申し込み |
■電話番号■
050-7121-0123
受付:平日 11~20時
すぐに対応できない際は折返します。
時間外も電話に出れる時は
対応します。
■ご依頼品発送先■
〒577-0005
東大阪市七軒家
11-13
きもの医 あて
特定商取引記載事項
(準備中)
クリーニング事故賠償基準
(準備中)