特急仕上げ料金 | 送る送料 / 返却送料 | お宮参り七五三料金 |
丸洗い料金 | 仕上げアイロン料金 | えり洗い料金 |
今ココ関連みず洗いAコース料金 | 染み抜き料金 | 格安汚れ落とし料金 |
黄ばみ/変色処理料金 | 格安柄足し料金 | 部分汗抜き料金 |
今ココ関連縮み復元補正料金 | バラシ着物みず洗い料金 | スレ毛羽立ち補正料金 |
寸法直し/お直し料金 | お仕立て料金 | 虫/陰干し・汚れ検品料金 |
たとう紙/文庫販売※ | 正絹半えり販売※ | 吸湿紙販売※ |
※ 当店のクリーニングご利用時に限りご購入いただけます。 |
当店へご相談の際はムズかしくお考えにならず、ご自身が希望する内容を下記のような普通の言葉でお伝えください。
着物のクリーニングの勉強をする必要はありません。
「丸洗いをお願いしようと思うんですが・・・」とのご相談をよくいただきます。
しかし経験上、着物クリーニングで一般的な丸洗い(京洗い・生洗い・『屋号』洗い)の本当の中身を理解している消費者は多くない、と痛感しています。
それは着物販売店スタッフや着付け/お花/お茶/日本舞踊などの習い事の先生方やスタッフの方も同じです。
実はえりの筋状汚れなどごく一部を除き、正絹着物の見える汚れは手作業である格安汚れ落とし・えり拭き/えり洗い等部分洗い・染み抜き・変色処理・格安柄足しなどでの処置が必要です。
また仕上げアイロンだけのご利用も可能です。
丸洗いはえりやそで口以外の見える汚れをキレイにするのにあまり効果的だとは言えません。そのため当店では丸洗いセットを必須とせず、気になる汚れだけをキレイにしてとのご要望を広く承っています。
『本当に丸洗いで良いのですか?』と逆に質問すると、後に上記例のような本音を伺う事ができます。
上記例のような直接的な希望を伺う事で、ご相談者様にとって『迷う要素の少ないお見積り』が可能となります。
ぜひ上記例のような普通の言葉でご希望をお寄せいただき、余計な処置を含まない適切なお見積りをお受取り下さい。
格安着物みず洗いコースのリスク・デメリット・注意点をご理解の方は下記をクリック
本題に入る前に初めて着物みず洗いをご検討の皆さまにとてもとても重要な注意点・リスクのご案内です。
「後悔先に立たず」→後悔しないためにもぜひ目をお通し下さい。なにせ世界で唯一、当店でしか行っていない危険なクリーニングメニューなのですから。
格安着物みず洗いコースは汗汚れとニオイ汚れ落としに特化したクリーニング工法で、世界で唯一当店だけが提供している超ローカルなメニューです。
着物みず洗いはリスク・デメリットを十分にご理解いただいた方のみがご利用できるコースです。
ただし ───後悔しても平気な方は面倒な説明・案内をすっ飛ばしてご利用下さい。かなりの確率で「こんな風になるって聞いてなかったゼッ!」と怒りが頂点に達するでしょう。
危険なリスクの超ざっくりしたご案内です。まず重要な点は寸法が大きめの着物に限り、みず洗いに出す検討をしましょう。
ご自身の体にしては小さめ・寸足らずな着物や、ご自身のために誂え仕立てしたぴったりサイズの着物はみず洗いにまったく向いていません。
着物みず洗いに適した着物は正絹着物の中でも「少し縮んだり型くずれしても構わない」着物だけ・・・このように理解いただければ後悔する確率は激減できる思います。
お店としては初めて着物みず洗いをご利用になる方には、次のようなアイテム順で着物みず洗いをお試しいただくよう努めてオススメしています。
初めてのご利用は下着に相当する長じゅばんでお試しください。
2回めのご利用は裏地の無いタイプの薄もの着物やひとえ着物をお試しください。
裏地がないお品でも腰の辺りからすそにかけて大きく別布がある居敷き当てがついているタイプの着物はさけ、なるべく裏地のまったく無いタイプの着物がベストです。
裏地のあるタイプ・あわせ着物や二重紗・紗袷着物、長じゅばんを恐る恐る検討ください。
着物みず洗いをご注文いただいて起こった想定外のトラブルの補正については、ご希望のある場合に限り全て有料で承ります。
またとても重要な情報のひとつに『帯はそもそもクリーニングする事を前提に作られていないのでは?』という考え方があります。これは当店独自かもしれません。
悪い事は言いません。帯はよほどヒドい状態でなければ着物みず洗い(コース名なので・・・帯みず洗いを作るとややこしいので・・・)を検討するのをおやめ下さい。
正しい帯のみず洗いの検討は、水で洗うと100%縮んでトラブルを起こす帯の中にしつけられた「帯芯」の交換を前提にすると後悔は少なくできます。
───ただし、帯をみず洗いする料金に加え芯地の交換代金や芯地代そのものが別途必要ですので、お財布にとっては優しくないのが実情です。
中古・未使用品・アンティークで一目惚れしてしまった名古屋帯や袋帯は、ある程度費用をかけてでも『訳ありで安い理由』を解決する気がある品だけ、落札する事をオススメします。・・・超オススメします。
・・・300円で買った袋帯・名古屋帯に1万円くらいかけても平気、絶対キレイにクリーニングして締めたい!!と感じる帯だけにしましょう。着物を専門にキレイにする着物専門クリーニング店が正直に告白します。
汚れや変色にまみれた帯は数万円かけてクリーニングする気がなければ『買ったらフトコロが地獄』です。これ、本当です。(当店独自の見解です)
「昨日の雨に濡れただけ。雨粒は水なので水洗いで落ちるでしょ?」
このご相談は実に「はい」とも「いいえ」とも言いにくい質問です。(^^;
「着物の状態によります」と前置きがつきます。
細かな話になりますがざっくり言って着物にはどの空間にでもある静電気などがホコリを付着させ、主に油性の汚れやその他何かしらの成分が付着しているとお考えください。
まったく汚れ成分が付いていない着物は存在しません。多いか少ないかの程度差はあれど、なんらかの成分が付着しています。
新品だからと安心はできません。
反物が作られて日が浅ければのりの成分がキレイに残っている着物もあります。
「毎年丸洗いしてるから大丈夫」ではありません。丸洗いはドライクリーニングがベースで、水にしか溶けない汚れは一切落ちません。汗すら落とせないのが丸洗いクリーニングなのです。
また適切にドライ溶剤を管理していないお店(要するに『やってはいけないレベル』の常識外れの経費削減をやってる店)に丸洗いを出したら、クリーニングした結果、一緒に洗った誰のかわからない着物の汚れに逆汚染されて、クリーニングに出したのにかえって汚れて戻ってくるものまであります。
これらのなんらかの成分や汚れがたくさん付着している着物は雨つぶで点々と濡れてしまった時、よく見ればわかります。着物の状態がわかるのです。
(1) 雨粒がついた小さな跡全体が薄くくすんだ感じになっている
(2) 雨粒のあとの跡形のフチが濃く、中心部が薄いくすみになっている
これらについてご案内いたします。
簡単な表現では着物はあまり汚れていなかった可能性が高い状態です。
なぜそれがわかるのか ───?
着物の表面にキレイな水をポトンと垂らします。着物に落ちた水は円形に少しずつ広がります。
そのまま時間が経過すれば水は乾き、跡形が残る場合と残らない場合に分かれます。
雨粒でも同じ事ですがもし水滴がついても跡形に何もなければお手入れの必要はありません。
図①のようにフチも真ん中も同じトーン・色合いでくすんでいる場合、汚れや何らかの成分がが少なかった可能性が高いと感じます。
そのため着物みず洗いだけ、または汚れは小さくとも『汚れ1ヵ所に付き前処理:100~400円』を追加注文する事で比較的安全にキレイにできる可能性があります。
───「可能性があります」と書きました。実際には当店の着物みず洗い以外、このような超安価な費用で水の汚れを解決できるクリーニング工法はありません。
費用を考えなければ当店同様真面目に着物の汚れをしっかり落としているお店ならお店ごとでそれぞれ解決できるプランはあるでしょう。
重要なのは当店では『費用の低価格化を実現しながら』しっかり雨など比較的カンタンな水の汚れをキレイにできる点です。
お店によっては背筋をピーンと伸ばした美しい姿勢で口元に運んだコップから前身頃に垂れ落ちた水滴汚れの解決費用が1万円以上というケースが・・・本当にあるのです。
悪口ではありません。「実際にある」という事実をお伝えしているのです。
たった1適の水滴汚れの解決に、です。雨粒汚れがたっぷりあると ───いくらになるでしょう?
当店では着物みず洗いを開発・提供する事でこの費用の劇的な低価格化を実現しています。
着物の表面に汚れやなんらかの成分がある場合、 この図のように水の効能で水が付着して徐々に円形に広がっていく過程で、濡れた部分の汚れ成分を溶かして外へ外へ追い出します。
これが着物の状態で、図①のように水の跡が全体的に同じトーンでくすんでいれば汚れが少ない、水で汚れが溶け出していないと判断できます。
この汚れ方なら着物みず洗いだけの処理で雨粒汚れやドシャッと濡れた着物でも、キレイにできる可能性はあります。
汚れが少なければ濡れてから日にちがある程度経過していても、水洗い前に雨汚れの部分に前処理剤=汚れ落とし促進用洗剤をスプレーして水洗いするだけで落とせる雨汚れもあります。
もし着物みず洗いのみ、または着物みず洗い+前処理のみでキレイにできれば、着物みず洗い料金に少しのプラス料金でキレイにできるという事になります。
残念ですがこの状態になっていれば、着物の状態が悪かったため水滴で汚れが溶け出し水の跡の外側にたまった状態です。
濡れた直後、乾いてなければ着物みず洗いでキレイにできると思われますが、乾いてしまえば油のバリアーができてしまいます。
着物の表面には油脂分があります。その油脂が乾くと汚れの表面をバリアーのようにおおってしまいます。単なる洗剤の混ざった洗浄液ではそのバリアーを壊せないので、バリアーに守られた内側の汚れを洗い流せなくなります。
汚れが乾燥してバリアーが完成してしまうと、その汚れは「軽い水滴汚れ」から「キチンとした汚れ」に昇格します。
キチンとした汚れとは表現がヘンですが、これを当店では「しみ」と定義し、この「しみ」を除去するにはしみ抜きが必要となります。
つまり図②のように汚れ・くすみがフチほど濃く、中心部が薄い場合は着物みず洗いだけでキレイにするチャンスが限りなく低くなります。
ただ ───
しみ抜きをせず、先ほどご案内の着物みず洗い+前処理だけでももしかしたら落ちる水跡がある可能性は・・・少ないながらもあります。
例えば100ヶ所の雨による水あとがあった場合。
着物の表面に付着しているなんらかの成分は、着物全体に平均的に存在する訳ではないと考えられます。
汚れの少ない部分に付着した雨や水の水滴汚れ50ヶ所は、図①のように水跡が同じトーンのくすみで残りの50ヶ所がフチが濃い水跡の場合、前者は着物みず洗い(+前処理)のみでキレイにできる可能性が高く、後者は しみ抜きが必要な可能性が高くなります。
なんらかの成分が着物のある部分にはたくさん、ある部分にはほとんど無い場合、後者に付着した雨粒の乾いた汚れは着物みず洗い+前処理で落ちるかもしれません。
ここでのポイントは汚れの外側・フチの部分がハッキリくっきりと濃くなっている場合はしみ抜き処理が必要な可能性が高いという点です。
このページをご覧になっている方の内、もしかしたら雨の汚れや冷たい飲み物が入ったグラスの水滴など、単なる水の汚れがある着物のクリーニング方法を探している方もいらっしゃるでしょう。
そんな緊急事態にさらされている方の着物クリーニングの最大の悩みのひとつ、「どれくらい費用がかかるのかしら?」の参考になればとこのページをまとめました。
「あぁ、もしかしたら着物みず洗いやちょっとした前処理料金の費用をかければ・・・安くキレイにできるかもしれないのね」
または・・・
「あうぅぅぅ・・・。やっぱりしみ抜きしないとキレイにできないかもしれないのか・・・。」
どちらの感想をお持ちなのかわかりませんが、費用を安く雨汚れをキレイにできるチャンスが当店にはございます。
もうひとつ、着物クリーニングの技法のひとつ・汗抜きの技術で処理できる可能性もあります。
当店での汗抜きは洗剤やお酢を使用しない、水だけを用いた作業となります。
図①のような汚れ全体が同じトーンのくすみ方の場合、もしかすると着物みず洗いではなく汗抜き処理でキレイにできるかもしれません。
汗抜きでキレイにできれば着物みず洗い特有の縮み・型くずれ問題は考えずに済みますので、安心してご注文いただけます。
汗抜きクリーニングでも縮みが出る着物もあります。詳しくはご相談の際にお申し出くださいませ。
当店には雨汚れ、汗汚れ、ニオイ汚れ除去に特化した必殺技・格安着物みず洗いAコースがあります。
雨汚れを効率的に非常に安い料金で水洗いできる着物みず洗いを提供している限り、全体に付着した雨汚れのうち図①のように軽い汚れ状態なら、他店のように数万円もの費用がかかる可能性はとても低くなるとお考えいただいて差し支えありません。
着物の状態がわからない時点で甘い見通しをお伝えするのはいかがかとは思いますが、もし雨汚れの着物がありましたら、着物専門クリーニング店にご相談する中にぜひ当店もお加えください。
●着物クリーニングのド定番である着物丸洗いには含まれているはずの前処置が着物みず洗いには別料金で追加注文する形で承っています。
着物みず洗いは作業に▼えり洗い▼そで洗い▼すそ洗いは含みません。単純にシンプルに水でジャバッと洗うイメージです。
これらの部分洗いは着物みず洗いをご利用の際、必要な場合のみお客さまの申し出により有料で追加いただけます。
この点予めご了承くださいませ。
当店は他店同様、お見積りは無料でできます。
しかもLINE・メールなどで着物の汚れ状態と着物全体の画像をお送りいただく画像見積もりなら、完全無料で利用できます。
当店では着物クリーニング時には少なくとも3軒の着物クリーニング店に相見積で相談しましょうとオススメしています。
ご相談するお店の1軒に加えていただければ、少なくとも費用の面ではご期待に添える可能性が高いと自負しています。
もちろん着物の汚れをキレイにする品質にも積み重ねてきた実績があります。
ただ全ての汚れに対して「非常に安い料金でキレイにできる」と言えるほど技術に限界がない訳ではありません。
着物をキレイにする費用を安く提供します、と安さを売りのひとつにしている当店でも、正直現時点での科学力には限界を感じています。
結果的に洗剤・溶剤・化学薬品、そしてしみ抜き技術などに技術的限界はあるのは事実です。
そのため過剰な表現にならないようここでは控えめな情報発信にとどめます。
ただ ───。
単なる水の汚れや雨が原因だとわかっている、そんな汚れ処理は当店独自開発・提供中の着物みず洗いはピッタリです。
そのために開発したようなクリーニング・メニューですので、着物みず洗いとの組み合わせは非常に強力だと信じています。もちろん費用の面でも。
また「ご予算内で気になる部分だけキレイにして!」とのご依頼や丸洗いをセット注文しなくてもしみ抜き単独などでもご利用いただけますので、お気軽にご相談いただければと願っております。
ご相談はいつでもお気軽にどうぞ。
きもの医のホームページをご覧くださりありがとうございました。
m(_ _)m
◆当店は《着物を安い料金でキレイにしみ抜きしたりクリーニングしたりお仕立て・お直しする事がポリシーの店》で大阪はもちろん全国を対象としたネットショップです。
安さ実現のため様々な工夫を取り入れたため「利用する際わかりにくい」とお叱りを受ける事もありまず。そのひとつが「直接店まで行き目の前で着物を見ながら相談できない店」です。
「お店まで持って行きたい」とのご要望はよくいただきますがどなた様に限らずお断りしております。理由は今の安価な料金帯を維持するためです。接客係を置かない店なのです。人件費削減で安価を実現しているのです。
この件のご相談は「できない事がわかっている上でのご相談で、私どもにとっては営業妨害と等しいものです。この点ご理解いただければ幸いです。
当店をご利用いただくには宅配便等でのやりとりか、大阪/東大阪市内とその周辺地域向けの訪問集配サービスのみとなります。
お問い合わせいただきましても同じご案内となります。なにとぞ「持ち込みに関するご相談」なくご利用いただきますようお願いいたします。
» | 会員専用注文フォーム |
» | ホーム |
» | ご利用案内 |
» | 料金一覧 |
» | 格安着物お仕立て |
» | 格安寸法直し/お直し |
» | 格安正絹着物みず洗い |
» |
料金目安付き ビフォーアフター |
» | よくある質問と回答 |
» | お問い合わせ |
» | ご注文・お申し込み |
■電話番号■
050-7121-0123
受付:平日 11~20時
すぐに対応できない際は折返します。
時間外も電話に出れる時は
対応します。
■ご依頼品発送先■
〒577-0005
東大阪市七軒家
11-13
きもの医 あて