着物クリーニングは丸洗い?
それともみず洗い?

着物のお手入れは不慣れで・・・

当店へご相談の際はムズかしくお考えにならず、ご自身が希望する内容を下記のような普通の言葉でお伝えください。

着物のクリーニングの勉強をする必要はありません。

  • ○年○月○日までに戻してほしい
  • ○円までが希望
  • ○円を超えると出せない
  • 特定部分の見える汚れが気になる
  • えりの汚れが気になる
  • しわが気になる
  • アンティーク・中古着物でそでを通すのが気持ち悪い
  • 着物で一般的なクリーニングができれば良い
  • ニオイがキツくて着れない
  • たくさん汗をかいたから気になる
  • 丈を○○cm出したい、詰めたい
  • 幅を○○cm出したい、詰めたい
  • 反物を着物に仕立てたい
  • 水で洗いたい

「丸洗いをお願いしようと思うんですが・・・」とのご相談をよくいただきます。

しかし経験上、着物クリーニングで一般的な丸洗い(京洗い・生洗い・『屋号』洗い)の本当の中身を理解している消費者は多くない、と痛感しています。

それは着物販売店スタッフや着付け/お花/お茶/日本舞踊などの習い事の先生方やスタッフの方も同じです。

実はえりの筋状汚れなどごく一部を除き、正絹着物の見える汚れは手作業である格安汚れ落としえり拭き/えり洗い等部分洗い染みしみ抜き変色処理格安柄足しなどでの処置が必要です。

また仕上げアイロンだけのご利用も可能です。

丸洗いはえりやそで口以外の見える汚れをキレイにするのにあまり効果的だとは言えません。そのため当店では丸洗いセットを必須とせず、気になる汚れだけをキレイにしてとのご要望を広く承っています。

『本当に丸洗いで良いのですか?』と逆に質問すると、後に上記例のような本音を伺う事ができます。

上記例のような直接的な希望を伺う事で、ご相談者様にとって『迷う要素の少ないお見積り』が可能となります。

ぜひ上記例のような普通の言葉でご希望をお寄せいただき、余計な処置を含まない適切なお見積りをお受取り下さい。


着物専門クリーニング店のひとつとして、情報をきちんとお届けできていない現状を反省いたしております。

 

このページでは着物に不慣れな着物初心者の皆さまよりよくいただくお問い合わせ、着物クリーニングを思い立った時に丸洗いとみず洗いのどちらが良い選択になるかを判断していただきやすいようご案内いたします。

 

着物は丸洗い?みず洗い?

着物クリーニングは丸洗い!
京洗い・生洗い・○○洗い)が正解?
2,400円~のみず洗い
も捨てがたい!

着物クリーニングで一般的な着物の丸洗い(京洗い・生洗い)は着物のクリーニングの定番です。最近1度お召しになりかけえりに筋状の汚れができたくらいの、他の部分に気になる汚れがない着物に適した工法です。

みず洗い(水洗い)は汗汚れ・ニオイがキツめのそのままでは着にくい着物に適した着物クリーニングです。丸洗いのように最近できたかけえりの筋状汚れは「えりの水洗い」を追加しないと落ちません。

非常におおざっぱな説明です。

最近着てできたかけえりの筋状汚れを落としに加え、全体をドライクリーニングして仕上げアイロンを希望されるなら丸洗いが適切なクリーニングです。

汗クサ~い、嫌なニオイがする着物はそれらを劇的に除去して解決できるみず洗いが適切です。

では次の質問への回答は ───?

3日前に1度着ただけの着物。えりにうっすらと筋状汚れができてしまいました。実は着る前から防虫剤の樟脳しょうのうのニオイが気になってた着物で・・・。
丸洗いとみず洗い、どちらが向くのですか?

ニオイをとりたい!とのお気持ちが強ければみず洗いを、安全にえりの汚れが落ちて仕上げアイロンでしわがキレイに伸びていればオッケーというお気持ちが強いのなら丸洗いをご選択ください。

なぜならみず洗いには水で洗う独特のリスクがあり、全ての着物にオススメしにくいメニューだからです。

着物丸洗いクリーニング

丸洗い。

布団の丸洗いクリーニング、というのが一般的な今、「着物の丸洗いは水で洗うんでしょ?」とお考えの方は多いようです。

 

ところが着物の丸洗いクリーニングは日本全国どの着物専門クリーニング店においても、実は水を一切使わないクリーニングコースです。この点、ふとんの丸洗いとはまったく違う洗浄方法と言えます。

 

ざっくり説明すると”着物の丸洗いクリーニング”は次のようなお手入れです。

 

ドライクリーニング + 手作業による部分洗いの組み合わせ

 

丸洗いの最大の目的は安全性に最大限配慮し、えり・そで口・すそのよく汚れる部分を安全にキレイにする事です。

 

少しややこしい説明ですが、汚れをキレイにする事よりも安全性に重きをおいたお手入れ法です。

 

絶対にクリーニング事故を起こしてはいけない着物には最適のクリーニング法です。

 

 

 

丸洗いには水溶性汚れや成分を落す作業が含まれていません

 

洗浄剤は全て揮発性の溶剤で、水を用いた作業はありません。
詳細は割愛しますが「5.ドライクリーニング」時に多少の水分を添加しているお店もあるとは思いますが、一般論として水を加えるとトラブルが多発するのが常識となっており、お客様が求める作業品質・例えば汗の汚れを大きく落とせるような能力は期待できません。

 

揮発性の溶剤で処理する限り丸洗いをご注文いただいても汗や多くの食べこぼしの成分は除去できないのです。 ここまでで「汗をかいたから丸洗いに出そうかな」と考えていた皆さまは丸洗いに出す必要がないと理解できたと思います。

 


 

ふとんを着物のクリーニング・丸洗いで処置すると、お客さまはこう感じます。

「は?これ絶対クリーニングしてない!洗ってないのにクリーニング料金とるのって、サギじゃないの!?」と。

 

理由は簡単です。

睡眠中の人から出る汗や湿度を受け止める布団は、水にしか溶けない汚れ成分を大量に吸い続けています。

 

水でしか除去できない汚れ成分が大量に含まれたふとんを丸洗い(方式としてはドライクリーニングで水を使わない)で処置しても、キツい表現ですが「まったく意味がない」と言い切れるくらいなのです。

クリーニング代をドブに捨てた、そう言えるくらいミスマッチな洗い方です。

 

ふとんはなぜ水で洗う=丸洗いなのか?

納品後、「あぁ、クリーニングに出してヨカッタ!」と感じられるからです。水で洗う丸洗いなので、汗成分をスッキリ洗い流せるから ───。

 

ですが・・・

着物を水で洗うと・・・ごく一般的な洗い方では、そでを通せなくなるくらい品質的に問題がある ───なかなかお伝えしにくい事実があるのです。

気になる汚れさえ落とせば次回もスッキリ気持ちよく着用できます。
逆にお手入れしなければ費用はゼロです。(^^
丸洗い料金に含まれる作業(追加料金なし)

★汗が全体に!という場合は格安着物水洗いA・B・Cコースもご検討ください!

短時間の着用で目立つ汚れがない、

または気にならないレベルの汚れのある着物

何度か着用したが目立つ汚れがない、

または気にならないレベルの汚れのある着物

どちらを選ぶか悩んだら?
丸洗いvsみず洗い比較表

うぶぎ・七五三着物・振袖
・留袖・普段着など全て共通

処理したい汚れの状態 丸洗いは みず洗いは
全体に汚れなし 不要
ニオイが気になる

不要

適切
とりあえずクリーニングしときたい

適切

 

不要
普通の着物お手入れ希望
全体汚れが気になる

必要かも
汚れの種類により丸洗いが適切かも

必要かも
汚れの種類によりみず洗いと組合せる方が安くでき適切かも
コスレ汚れのみ

不要
汚れの種類により丸洗いが適切かも

不要
処理したい汚れの状態 丸洗いは みず洗いは
汗汚れが気になる

不要
汗抜きが適切

有効
えりの汚れのみ 注1

不要
えり洗い しみ抜き

不要
そで口の汚れのみ

不要
そで洗い しみ抜き

不要
すそ周辺のくすみのみ

不要
すそ洗いしみ抜き

不要
オリーブオイル・サラダ油など純粋な油汚れのみ

必要かも
油汚れがたくさんあれば丸洗いと組合せる方が安くできる可能性あり

不要
処理したい汚れの状態 丸洗いは みず洗いは
雨の水滴・輪じみ

不要
しみ抜きみず洗い各コース

必要かも
雨やドロ汚れがたくさんあればみず洗いと組合せる方が安くでき適切
ドロ汚れ

不要
格安汚れ落とししみ抜き

食べこぼし

不要
しみ抜き

必要かも
食材やアルコールがたくさんこぼれたならみず洗いと組合せる方が安くでき適切
黄ばみ汚れ・変色

不要
しみ抜き漂白、柄足し、格安柄足し

必要かも
黄色や茶色の変色がたくさんあればみず洗いと組合せる方が安くでき適切
茶色の変色・しみ
処理したい汚れの状態 丸洗いは みず洗いは
しわ処理のみ

不要
ついでにクリーニングしておきたい、という場合はお得。クリーニング不要ならアイロン仕上げサービスが適切

不要
中古・アンティークで洗っておきたい、汚れは気にならない

適切かも
ドライクリーニング+アルファのの洗浄能力でよければ適切、気分的には○

不要
水洗いしたい 不要 適切
虫干し・陰干しだけしたい

不要
着物虫干し代行サービス

処理したい汚れの状態 丸洗いは みず洗いは

丸洗いすべきか悩んだら?
サービスの作業内容比較表

うぶぎ・七五三着物・振袖
・留袖・普段着など全て共通

何とかしたい汚れの状態 丸洗いに含まれる作業 お手入れ提案
キレイにしたい汚れあり しみ抜き 漂白
汗汚れが気になる 汗抜き
えりの汚れ 注1 えり洗い しみ抜き
そで口の汚れ そで洗い しみ抜き
すそふきの汚れ そで洗い しみ抜き
雨の水滴・輪じみ しみ抜き
黄ばみ汚れ・しみ しみ抜き+漂白
こすれ汚れ しみ抜き
食べこぼし しみ抜き
茶色の汚れ・しみ しみ抜き+漂白
ドロ汚れ しみ抜き
しっかりした しわがある プレスのみ
気づいた汚れの状態 丸洗いに含まれる作業 お手入れ提案

「長い文章は必要なし、結論だけを」ご希望の方はこちらをどうぞ。

 

※全文がとても長いので、時間のない時はスルーされる事をオススメします。

 

はじめにお断りしておきますが、きもの医は古くから代々受け継がれてきた従来の形式の着物お手洗い=まる洗いをとても高く評価しています


着物丸洗いは費用を考えなければ着物のお手入れ方法として最も適している、最もふさわしいお手入れ手法だと強く信じています。

 

また当店で独自進化した着物洗い着物をほどいて洗う従来形の 洗い張り+再仕立てと比較してみると価格的に劇的なほど安価で非常に競争力があり、一定の皆さまのニーズにお応えできる素晴らしい手法だとも考えています。

 

この2点を念頭に読み進めていただければ趣旨を誤解なくご理解いただけるものと思います。

 

※丸洗い、京洗い、生洗い(いきあらい)は基本的に同じ作業内容でブランドが違うと認識いただければ間違いはありません。

あくまできもの医独自の見解ですので、「その通りにしたらトラブルになった!」場合でも当店では一切責任を負えません。
実際にお手入れする際は自己責任の範囲内で慎重にご検討くださいませ。

 

★関連する質問と回答★

日本の着物は「伝統技に支えられた独特なモノ」としてほんの100年前までしみ抜き部分洗いで部分的なトラブルを処理し、全体をお手入れする必要がある時は日本国内だけで独自に進化してきた手法である 洗い張り再仕立てでお手入れしていました。

 

ただこの洗い張り+再仕立てで着物をお手入れできるのは大名、豪商、お金持ち系の武家などごく一握りでした。

 

その頃その他大勢の一般庶民の着物の素材は主に木綿(コットン)で、手作業で水洗いをされていたようです。現代に近づくにつれ麻や毛(ウール)などの素材も楽しめたという歴史があります。

着物屋さん、呉服屋さん、百貨店などでは丸洗いを勧められる現状…

 

次に全体的に目立つ汚れがない場合ですが、着物のお手入れへは2種類の全く異なる考え方があります。
ひとつは「早め早めにお手入れにだしましょう」という考え方で、いまひとつは
「着用前または着用後に気になる部分ができたらお手入れに出しましょう」という考え方です。

 

これはどちらが正しいという事ではなく、たいていのお店はいずれかの考え方に属する事を表しています。
着物のお手入れをお考えの皆さまも、このあたりですでに迷われる方が多いのではないでしょうか。

 

費用面だけで考えると明らかに後者の「気になったら、気になる部分ができたらお手入れを考える」方が出費を抑えられるのですが、「はたしてそれで問題は起こらないの?」「後回しにしたツケで料金が高くなるのでは?」と心配になるのもごもっともです。

 

きもの医は後者の考え方で、お客様のご要望を再優先するという考え方です。お店によってお手入れのタイミングへのアドバイスが違うのはわかりにくい点だと反省もあります。

 

ポイントは「気になったら、気になる部分ができたら」で、「気づく」ためには定期的に着物の汚れ状態を確認してあげる必要があります。いわゆる陰干しで保管中の湿気をとり、その際に汚れが表面化していないかどうかチェックするのです。


年数回の陰干し&チェックが苦にならない方は、後者の考え方で費用を抑えたお手入れができます。(お手入れに出すお店にもよるので断言はしにくいのですが)

 

※ここに書いてある事をそのまま信じると何回着用しても何年経過しても丸洗いに出す意味はないとも読めますが、けしてそういう意図ではありません。

 

 このページの内容は「着物お手入れに関してほとんど情報をお持ちでない一般の方に向けて記載しています。
明らかに汚れている感がある場合はお手入れが必要になります。


その際にどういうお手入れを選択したらいいか、どのタイミングでどのようなお店に出せばいいかを判断するためのひとつの材料になれれば幸いです。

「長い!さっさと結論!を」ご希望の方はこちらをどうぞ。

クリーニング店へドライクリーニングに出すのは危険なの?割安なの?割高なの?

「ドライクリーニングに出すのはどお?」と疑問に思われる方もいらっしゃると思います。ドライクリーニング自体は洗浄能力が乏しいため、通常よく汚れる部分を手作業で処理してからドライクリーニングを行うというのが着物お手入れ専門店だと思います。

 

では通常のクリーニング店に出したらいけないのか?


きもの医ではそうは考えません。洋服のクリーニング業界はここ数年で飛躍的に汚れ落とし能力、つまり衣類をキレイにする能力が著しく向上したと感じてます。
 (かくいう きもの医もしみぬき成功率が飛躍的に向上した口です)

 

こう言っては身もフタもありませんが、着物専業を含めたクリーニング業界全体ではドライクリーニングだけで着物をキレイにできると思っている技術者はいないでしょう。ドライクリーニングはそれほど洗浄品質は求めにくい洗浄方法なのです。(反面、安全性の高い洗浄方法としては唯一の方法でもあります)

 

技術者ならそのあたりを共通認識としてもっているので、オーナーがやる気のあるお店ではドライクリーニングで処理できない汚れを手作業や創意工夫でなんとかキレイにしようと、こうなるのです。

 

息子さんなどの若手に代替わりした一部の個人店などでは、衣類をキレイにする手法を勉強して取り入れて着物お手入れ店がハダシで逃げ出すような知識をお持ちの方も散見されます。

 

そこで提案です。
着物をお手入れに出そうと思ったら目ぼしいお店に着物を出す前に、電話で問い合わせてみましょう。


クリーニング店でも着物お手入れ専門店(悉皆屋)でも同じです。
「そちらでは着物のクリーニングをする際、えり、そで、すそなど皮脂汚れやホコリ汚れがつきやすい部分をクリーニング料金だけで処理してますか?」と。

 

別料金だとよろしくない、とは申しませんが、着物を積極的に受け付けているお店なら着物専門店のお手入れ手法・丸洗いを学んで、良い所は取り入れていると思います。

 

これもお叱りを受けるかもしれない情報ですが、着物のドライクリーニング料金を業者として見た場合「安いな」と思う金額は 3,500円前後です。
4,000円だと高い、という意味ではありません。あくまでも「そう感じます」という意図です。

 

※これはドライクリーニングのみの料金です。丸洗いのようにあちこち部分処理をせず、本体をドライクリーニング+プレスするだけの料金です。

 

たとえ別料金です、と言われてもそもそもの着物全体へのクリーニング料金が安ければ、部分的な処理を追加したとしても安く収まる可能性はあります。

 

これ以上の解説は非難めいた内容に感じる方もいらっしゃるようですので、この辺で・・・。(^^;

 

※きもの医としては着物お手入れ専門店やクリーニング店も、技術的にも品質的も負けたくないライバルととらえて日々切磋琢磨しています。
リーズナブルでキレイにできるお店として同業他社様に置いていかれないよう、心を砕いております。


「格安着物水洗いをうたってる割にはここまで水洗いの話題なし。水洗いはやりたくないの?」

とんでもありません。冒頭でも述べましたが当店の独自開発の着物水洗い3コースは、非常に自信を持って提供できる素晴らしいサービスメニューだとの自負があります。

 

ただ他でも述べていますが着物水洗いをご注文いただく場合、お客様の性格や考え方、水洗いしようとする着物の状態などさまざまな確認事項を経てからでないと受注しにくいサービスメニューである事も確かです。

 

 


●着物のお手入れ内容を決める目的一覧

お待たせいたしました。ようやく「着物のお手入れには丸洗いが必須なの?」への回答です。          

当店を含む丸洗いをルール通りに作業している一般的な着物お手入れ店での例です。
※「まったく丸洗いは不要」という意図はありません。適切な時期に適切なお手入れがベストです。

 

 

※えりの汚れ…黒っぽい筋状の汚れは大半が皮脂汚れです。えり洗いで除去できるのは軽い皮脂汚れまでです。

 

※パールトン加工などはっ水加工を致してある着物は当てはまりません。詳細はお問い合わせください。

 

※黄ばみ汚れ・茶系の汚れがある場合は漂白作業が必要になります。
このようなしみ・汚れがある場合にはお店にお問い合わせする際「漂白できますか?」と聞いてみましょう。


口ごもったり長々とした説明だった場合などは・・・お店選びは自己責任です。

 

・・・差し出がましいようですが、お見積もりを!と思い立ったらぜひ、ぜひ当きもの医へもお声がけ下さいませ。みなさまからのお問い合わせを今か今かと心待ちにしております。(^^;

着物お手入れをお考えの際は
安全性優先なら まる洗いを、
洗浄力優先なら みず洗いを

 

ものすごくざっくりですが、要約するとこのようなご案内になります。

ご理解を深めていただけたとすれば幸いです。

きもの医のホームページをご覧くださりありがとうございました。
m(_ _)m