↓ ↓ ↓
しみ抜き返金制度を導入したキッカケとは
↑↑↑
うんうん、知りたい知りたい
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
その7
しみ抜きでキレイをお届けする仕事には残念ながら一定の しみ抜き失敗発生が起こります。技術的に力不足だったり着物の状態が しみ抜きに耐えないと判断したり、いろいろな原因で しみ抜き結果が最高の結果にできない状況があります。
お客さま側もおそらくですがこの点はあらかじめご承知の上で依頼されるのではないでしょうか。
しみ抜きが成功すればお店は信頼されリピートでのご利用も視野に入ります。
お客さまの立場では気がかりだった汚れがなくなり、出費額は満足のゆく安い費用で済むのでお互いにウィンウィンになります。
一方、しみ抜きが成功しなければどのようになるでしょう。
「ご期待に応えられない場合はお店も売上が減る」
↓ ↓ ↓
「しみは多少残っていても金額面の負担を抑えられるシステム」
↓ ↓ ↓
「あの店は"とても公正・公平"だ」
こうなるだろうと考えます。
力及ばず汚れが残ったままの状態での納品は信頼を損なうと重々承知しています。
ご期待に添えなかった以上はフェア・公平に考えた結果、お客さまにサービスを公平だと感じていただくには
「期待を裏切ったんだから費用満額はもらえない」
と、お店側の譲歩が必要だとの思いに至りました。
これが しみ抜き返金制度の最大の採用理由です。
この目標を実現するには、お客様が不正だと感じるようなご請求をたった1件でも発生させるワケにはいきません。
またしみ抜き返金制度導入により、着物を安くキレイにクリーニングする店として絶対に失敗できないとの強い想いを表明しているところです。
しみ抜き返金制度を採用した事により、「それだけしみ抜きに自信があるのだろう」と感じていただけている事と思います。
皆さまのお気持ちにお応えできるようまず安い!と感じられる料金を想定し、着物を安くキレイにクリーニングできる新サービスの開発にも日々取り組んでおります。
しみ抜き返金制度をかかげる事で、結果として格安柄足しなどの新たなサービスメニューの開発・提供が実現しました。
今後ますます皆さまのご期待に沿えますよう研鑽を積んでまいる所存です。
お問い合わせはお気軽にどうぞ!
いつでもお待ちしております。
きもの医のホームページをご覧くださりありがとうございました。
m(_ _)m