当店が格安着物みず洗いコースを開発する以前、よく聞いた声があります。
「汗抜きだけでやってくれん?丸洗いはいらんねん。」
「汗抜きもなー、サッパリはするけどニオイがなー・・・。」
「サッと気持ちよく水洗いできひんの?もち安い料金で!」
この声は現在も届きます。
逆に言えば、当店のみず洗いコースにご相談された事のない方のうち、大勢の方が心の底ではこんな風に考えていらっしゃるのではありませんか?
「汗は乾けば気にならない」
「着物が樟脳(など防虫剤)のニオイするのは普通」
「水洗いが良いのはわかってるけど洗い張りは高額すぎるし・・・」
こんな考えは、本心でしょうか?
皆さまがお持ちの正絹着物で「水でサッパリ洗ってみたいな~」と感じるお着物はありませんか?
もしそんな着物に心当たりがあるなら ───
当店が独自に提供中の格安着物みず洗いAコースを検討してみませんか?
安い料金で水でサッパリ洗えたら気持ち良く着れるだろうな~♪
こんな印象のお着物があれば、一度じっくりその着物を検証してはいかがでしょう?
みず洗いクリーニング3コースのうち、最安価格帯のみず洗いAコースは7割方の正絹着物が3千円以下で水洗いできます。
ただ、ほんの少し縮んだり型くずれ感が出たりします。
もっとも縮みが出るのは初めての水洗い時で、2回目以降はドライクリーニングベースの丸洗い(京洗い・生洗い)と同程度の安心感をもってみず洗いコースへご注文いただけます。
例えば水で洗うと丈が5ミリ縮む着物があるとして ───
長いご案内ですが、ここまでが前提となります。
皆さまが水洗いしたいな~とお感じのその着物、検証の結果はいかがでしたか?
検証した着物がこのような状態なら、その着物はすでに縮んで型くずれしている事になります。
これらのような変化は表地、または裏地が縮んで変形している証です。
ここでは詳細を省きますが、空気に触れ続けて絹が縮んだ状態です。
で、その結果型くずれしているのです。
極端な表現ですが空気は成分的に水をおもいっきり薄めたモノです。
これも極端ですが、長い間空気に触れ続けている、という状況はお家で静かに短時間、水で手洗いしているのと状況的に同じです。
つまり、空気に触れ続けている=空気で洗っている、短時間の静かな水の手洗い=水洗いは、ほぼ同じなのです。かなり荒っぽい説明ですが、現象としては真実です。
話を戻します。
もし水洗いしたいとお考えの着物の検証の結果、前述のような変化がすでに起きている場合、先に触れましたように1回目、初めてのみず洗いをすでに経験しているようなものです。
もちろん実際には水洗いしていませんが、長い年月の保管で、または短期の保管でも異様に湿度の高い場での保管だったかもしれないその保管で、すでに縮みがでています。
繰り返しますがそれはすでに1度、みず洗いAコースを経験したも同然です。
縮みや型くずれに対しては、大きな心配なくみず洗いAコースをご検討いただけるチャンスがあるお着物です。
みず洗いAコースを1度経験したお着物は、2回目以降大きく縮まないと説明しました。
この事はご家庭で着る家着などのTシャツやパンツなどで皆さまも経験していらっしゃると思います。2回目はそれほど変化は起こりません。1度目の水洗いが縮み・型くずれの最大値なのです。
もしすでに縮んで型くずれを起こしているお着物なら、今後はみず洗いAコースを継続利用でき、この章のタイトルである汗を気にしての着用の心配は、過去のものとなります。
着物をほどかず着物の形のままで洗う着物丸洗いは短期間に1,2度着ただけでえりくらいしか汚れていない、いわゆる汚れ感のない着物ならえりの汚れが落ち、それなりにご満足いただいていると思います。
でも真冬の時期に着る着物でも、汗をかいた着物はいかがですか?
少し汗ばむ次節から冬の始まりまでの間に着る着物はいかがですか?
丸洗い+汗抜きは費用的に少々高くつくと感じていませんか?
当店でも扱っている着物の丸洗いは日本全国の着物クリーニング専門店同様、ドライクリーニングがベースのクリーニングです。
着物を洗うためにセッティングされたドライ洗浄では、汗汚れは落ちないのは周知の事実です。
つまり汗汚れは丸洗いでは効果がないので、汗抜きという汗汚れを除去する作業を追加する形で注文されていると思います。
これ、丸洗い無しで注文できれば数千円で済むお店もありますが、多くのお店では丸洗いとセット注文となり、クリーニング料金相場で言えば限りなく1万円に近い金額になってしまっています。
これでは着物を着ようと思う志が、費用の問題でポキッと折れかねません。
当店ではこの事を心配しています。
実際にこうした経験を通じて着なくなってしまった着物がある方も少なくないはずです。
着物クリーニング専門店といたしましては、こうした事で着物クリーニングの売上が・・・
あ、いえ、間違えました。(^^;
こうしたキッカケで着物としての本分をまっとうできずに寿命を迎えてしまう着物さんたちがかわいそうで仕方がありません。
着物が好きだ、という方なら共通認識だと勝手に思っていますが、「私だけがかわいい!粋だ!素敵だ!大正ロマンだ!女中さんの仕事着でも一目惚れ!」との思いで手に入れた着物、お持ちではありませんか?
費用が気になって着られなくなってしまった着物さんたち・・・
もしそういったお着物がございましたら、さらにそのお着物がすでに変形しているなら、一度お気軽に格安着物みず洗いクリーニングAコースをご検討くださいませんか?
すでに縮んで型くずれしているなら、大きな問題はクリアできています。
「気になる汚れもついでに相談しようかな?」
それはウレしいお話ですが、ひとまず着なくなった理由が汗やクリーニング費用だったのなら、みず洗いAコースでスッキリさっぱり洗うだけでも断然印象が変わると思います。
「これでこの子を着続けられる!」
そう感じてから気になる汚れをクリーニングしても遅くはありません。
私どもではこのみず洗いクリーニングコースを、中でも最安価格帯の、多くの着物クリーニング専門店・悉皆店・呉服店和服店が提供している丸洗いクリーニング料金よりも破格の料金設定のみず洗いAコースは、将来に向けて「着物クリーニングのもうひとつのド定番」になるだろうと信じています。
クリーニング・パフォーマンスは申し分ありません。
コストパフォーマンスにも優れています。
・・・縮みのない、型くずれしていない、さらに言うなら新品に近い正絹着物には相当悩んだ上でのご利用になろうかと思います。思いますが・・・
そうでないお着物へはポリエステルだろうがウールだろうがシルックだろうが正絹だろうが、すでに縮みが出て型くずれしているお着物なら ───
私どもの考えでは、丸洗いを選択する理由が見つけられないほどのクリーニングメニューです。
洗濯する、と言えば洗濯機で水で洗う事を指します。
普通、世界中でこれは共通認識です。
洗濯イコール水洗い。
なぜそうなるのでしょう?
私どもでは水の持つ洗浄力、頭脳明晰な優秀な人材が集まる家庭用洗剤メーカーによる強力で安価な洗剤の提供、そして何より費用の安さで洗濯=水洗いが突出して各ご家庭に受け入れられ絶大な支持を集めているのだと考えています。
もしお家の洗濯が1回2,000円だったら?
これほど洗濯が支持されてきたでしょうか?
シャツなど下着や靴下など、ひんぱんに使い捨てにされてきたのではないでしょうか。
現在年々衰退してきた日本の伝統衣装・着物は跡継ぎが見つからない、着物に興味のない、とてもお手入れ費用をまかなえないなど、さまざまな理由により捨てられています。
ファッションアイテムとして一部のコアな着物ファンの皆さんに支えられ細々と生き残っているイメージです。
衰退の原因は面倒くささやルール・着付けの難しさがありますが、ファッションアイテムとしてのお手入れ、クリーニング料金の高さも大きな壁になっていると思います。
当店では「費用の安さは絶対正義の面がある」、と考えています。
キチンとした品質で提供される丸洗い+汗抜きですが、もし3,000円くらいなら、もっと多くの方がもっと多くの着物で利用するはずです。
しかし当店でどう計算しても、安さをひとつの柱にしている当店ですら、丸洗い+汗抜きの組み合わせだと6,000円くらいはかかってしまいます。
もしちょっとだけ縮んだり型くずれしたりするのがオッケーな着物だと・・・
当店大人気メニューの着物みず洗いAコースで安く洗える裏地なしのひとえ着物で2,400円、裏地有りのあわせ着物で2,900円からドボンと水洗いできます。
最近の真夏は35度越えが頻発するなど昔に比べて気温が変わってきています。そんな蒸し暑い中でも着物をお楽しみの方がいらっしゃいます。大変お疲れ様でございます。
真夏といえば小千谷縮や綿麻混織、サマーウール・・・綿絹の着物も。
着物をほとんど着ない方でもゆかたでお出かけの経験はお持ちの方は多いと思います。
ウォッシャブル着物、ポリエステル、シルック ───。
気に入った着物の素材がお家で洗える化繊や綿ならお家で洗おう!となると思います。
たまたま気に入った着物が正絹の絽や紗、夏大島だった時、クリーニング代が頭をよぎって着るのをあきらめた事はありませんか?
真夏の夜のお出かけ。「汗かいちゃうよな~」と正絹着物をさける気持ちはわかります。
そんな皆さまに朗報です。
ぜひ一度みず洗いAコースをお試しください。
できるだけ縮みを少なく仕上げ、気温にかかわらず着たい時に着れる着物に仕上げます。ニオイもよく落ちます。
着物をよく着る方はお手入れ・クリーニング代を見据えて「どう着るか、いつ着るか?、どれくらいで丸洗いに出そうか?」と、クリーニングを念頭においた着物ライフを送っていらっしゃると思います。
そんな中、中古着物やアンティーク着物などはとても気に入ってしまった着物なら費用をかけ直す事があるかもしれません。
ただやはりそこそこのお仕立て費用をかけてまでご自身の寸法に直しす事はごく少数だと思います。
「費用」。
購入代金、寸法直しなど着れるようにするための費用、そしてクリーニング代まで含めた費用をトータルで考えると、どうしてもご自身に合うサイズの着物を購入なさっている事でしょう。
でも「どうしても気に入ってしまった1点ものの着物の場合・・・「なんとかなるかも。ダメでもこづかい程度で買えるんだし」と、甘い見通しで購入している事も多いと思います。
昔の人に比べ手足が長く背も高くなったので、ちょっとそでが足りない、肩幅が足りない、身丈が短い、という着物でも「なんとか工夫すれば着れるだろう」と、「購入する」ボタンをポチッと押している・・・。
そんな経験していませんか?
逆に「寸法が心配だったけどそでを通してみたら少し大きめだった」という着物もあるでしょう。
私達が提案しているみず洗いAコースでの処理には少し縮み・型くずれ感が出る着物もあります。
ですが数回以上着る、毎年着る、できるだけ長く楽しみたいとの思惑で購入された着物のクリーニング代金を節約するためには、とっても良い選択になる着物もあるはずです。
下着に当たる長じゅばんや裏地の無いタイプの夏の薄もの・ひとえ着物で少し寸法に余裕の着物があれば、ぜひまず一度お試し下さいませ。
ご自身でおうち水洗いするよりは確実に安全に、そして縮みも型くずれも最小限で済みます。
「意外に良かった」「思ってたよりぜんぜんオッケーだわ」「これならイケる」とお感じいただける着物は、実はたくさんあると考えています。
皆さまが考えているより、着てしまえば若干の縮み型くずれはなんとかなります。
着物を着る方なら経験があるのでは?と感じる事があります。
多少ニオっていても、
アチコチに汚れがあったりしても、
多少小さかったり大きかったりしても、
お気に入りの着物ってよく着ませんか?
実際、裄(横幅)や丈が多少ジャストサイズでなくとも「着たい!」と思う着物はよく着回されているはず。
お伝えしたいのはカンペキにジャストフィットした着物じゃなくても、そでを通して楽しまれている着物は山ほどあるという事実です。
着物をたくさんお持ちの方なら、水洗いした事が無いのに表地が縮んで裏地がダブついている着物を1つや2つはあるはず。
多少丈が短くとも「おはしょりが作れればオッケー」と、着て楽しんでいらっしゃいませんか?
お伝えしていますように当店でみず洗いAコースをご利用いただいた着物は多少なりとも縮んだり型くずれして納品しています。
・・・「縮んだり型くずれして納品しています」とは胸を張って言う事ではありませんが、それでも「安く水洗いを」というニーズが一定あり、リスクをご理解いただいた上でご注文いただいています。
結果にご満足いただけなかったのか・・・理由は不明ですが2度とご利用いただけない方が一定数いらっしゃいます。
またシーズン終了ごとにリピート利用してくださる方もいらっしゃいます。
要は着物の持ち主である皆さんが、お手持ちの着物ごとに判断してご利用いただいてくだされば良いのでは、と考えているのです。
「この着物は礼服・巡礼服として着るから・・・」
「この着物は普段着だから・・・」
「この着物はお茶・お花・踊りのケイコ用だから」
これらのうち、2つめと3つめに該当する着物なら ───。
シミ抜き料金をトータルで安くおさえながらも高いクリーニング品質で汚れをキレイにできる、みず洗いAコースとの組み合わせでしみ抜きをご検討いただければと思います。
繰り返します。
皆さまが考えているより、着てしまえば若干の縮み型くずれはなんとかなります。
「なぜそんな風に断言できるの?」
疑問はごもっともです。
理由は前述した通り、長期保管で縮んで型くずれている着物が多数存在し、ネットや中古店でしっかり流通しそして、着て楽しんでいらっしゃる方がたくさんいらっしゃる事実 ───
これが根拠です。
キーワードは2つです。
(1) すでに縮んで型くずれしてる着物
その上
(2) 少々寸法が大きめの着物
または
同じ意味で多少小さくなっても工夫すれば切れそうな着物
この2つのキーワードがマッチする着物なら、画期的とも言える安さでドボンと水洗いしてあげられる着物かもしれません。
この次汗をぐっしょりかいた日には ───
ぜひそのお着物さまをお風呂に入れてあげようか、はたまたタオルで水拭きしてあげようかと思案くださいませ。
その際、どうぞ気軽にご相談ください。
相談するだけしても、無料です。
その相談の結果、安い料金で気持ち良く水洗いしてあげられるかもしれません。
あまりかたくお考えにならず、ぜひ気軽にお声がけくださいませ。
当店の方でも、水洗いできるかどうか真摯にご案内させていただきます。
きもの医のホームページをご覧くださりありがとうございました。
m(_ _)m