例えば5千円の見積もりで しみ抜きしてもらって失敗→返金になった時、どのくらいの出費を考えてればいいの?
↑↑↑
すんごいわかりにくいっ!
ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
その3
しみ抜き返金制度のあらましとしみ抜き成功or失敗判定 は店がする。
それはわかりました。
で、失敗の時いくら払わすん?
↓ ↓ ↓
実際にしみ抜き返金制度が適用
の場合、いくらくらい支払うの?
結論から申し上げますと、実際にご依頼品に行う染み抜きで使用した溶剤代と、テストにかかったスタッフの人件費のみです。
お客様のご期待に応えられていない、と判断したしみ・汚れ落としの結果となった場合、これら実費負担分のみとなります。
ざっくり400円~1,800円までです。状態・事前の打ち合わせなどにより増減します。
テスト処置する場所が少なければ少なく、3~5ヵ所必要な場合は高く・・・のようにイメージするとわかりやすいと思います。
こちらは事前のお話で「落ちないようならがんばって落とそうとしなくても良い」とお申し出いただければ800~2,400円程度、
茶色の大きな変色など「落ちないようでもできる限り薄くする処置を最大限やってほしい」とお申し出いただければ10分当り2,000円(あとはやった時間帯が加算されます)程度と見ています。
こちらも①と同じく状況・事前の打ち合わせなどにより増減します。
現実的に私どものような着物お手入れ店、中でも当店のようにまず費用を重視する価格帯のお店では、「カンペキ」に汚れを落として対価をいただくというより、
実際の着用シーンで問題なく気持ちよく着用できる程度の品質
をお約束とさせていただいております。もちろん完全に、またはほぼ完全に解決できるしみ・汚れは山のようにあります。
言葉で表すととても言い訳ぽいのですが、例えば20分程度の作業で見た目(汚れ)が80%改善したとします。
その場合の当初お見積もり料金はざっくり3,300~5,500円程度になると思います。
その80%薄くなった しみの残ったお着物を着用したとして、元々あった汚れに気づく方は数百人に一人いるかどうか怪しい程度くらいとした場合・・・。
きもの医ではこのように8割方汚れが落ちた状況を「汚れが落ちた」と判断する事があります。
「あの人汚れた着物着てる」と実質的にバレなければ、それは「汚れが落ちた」と同じ意味だ、という考え方です。
・・・安かろう悪かろうという概念とは少し違いますが、同じに受け取られる方もいらっしゃるかもしれません。これはなかなか難しい問題だと受け止めてます。
もちろんとてもたくさんの時間をかけてもっともっと作業を繰り返す事で元の汚れがほぼ100%わからない状態にもできる事もあります。
元の汚れが8割方消えて1,600~2,000円。
それよりさらに、ほっとんどわからないレベルにできたとして、その料金が1万2千円…。
ざっと料金が6倍違う!
皆さまはどちらがご希望でしょう?
もしここまでのご案内に品質や費用面などに関わらず少しでも不安や違和感をお感じになる場合、当店はそもそも合わない可能性が大です。
費用は安いに越したことはないものの、完全品質を目指したい方は安さを一つの店の売りにする当店ではなく、費用が全く予想できないながらしっかりとしたプロの技術者を相当数抱えていらっしゃる信用度の高いお店の利用がオススメです。
ぜひ皆様にはお品により使い分けていただけますようお願い致します。
きもの医へ興味を持っていただいた方の多くは、着物をどうお手入れしたら良いかまるで見当つかない方を含め、着物お手入れ・着物クリーニングの費用を安く抑えたいとお考えの方だと想像します。
「汚れがほとんど目立たなくなった」という時の汚れの濃度は、着物をお手入れに出す前の汚れ濃度が100として0~10になった、90%以上薄くなった時に感じるレベルだと思います。
95%以上薄くできれば、しみがあった場所を覚えていなければ探さないとわからないレベルです。
このような内容を真剣に検討・熟慮した結果、きもの医は「費用を安く抑えながら着物の延命ができるお店」であろうという結論に達し、営業中です。
前置きが長くなって申し訳ありません。(^^; ここまでご説明した通り、汚れが落ちたかどうかの判断基準は基本的に「実際に着用に問題がないかどうか」を当店が判断してご請求させていただくという形になります。
しみ抜き剤の原料費…200円
作業の人件費…1600円
→1,800円(お見積もり通り)
→①原材料費 200円(返金額 1,600円)
→②人件費 400円
→実際のご請求金額(原料費+人件費のみ)
→600円
・・・おおざっぱに解説するとこんな感じです。
着物お手入れ店としては本来恥ずべき事ですが、
「しみ抜きが成功しなかった」
最悪の事態の際は、お支払い料金(実費分)は数百円以内です。
※元のお見積もり内容によっては千円~数千円程度になる場合があります。
本当に申し訳ないのですが、この制度が適用の場合、きもの医の判断としては「着用時に少々目立つ(かもしれない程度の)しみ・汚れが残ったままの納品」となります。
まことに恐縮ですが当店は極限までムダな利益を減らし、適正な利益だけでクリーニングやしみ抜き、和裁(外注)を提供しているため、しみ抜き返金制度適用時やキャンセル時などに最低ご利用額を1,800円と設定しています。
詳しくは下記をご参照くださいませ。
きもの医のホームページをご覧くださりありがとうございました。
m(_ _)m
◆当店は《着物を安い料金でキレイにしみ抜きしたりクリーニングしたりお仕立て・お直しする事がポリシーの店》で大阪はもちろん全国を対象としたネットショップです。
安さ実現のため様々な工夫を取り入れたため「利用する際わかりにくい」とお叱りを受ける事もありまず。そのひとつが「直接店まで行き目の前で着物を見ながら相談できない店」です。
「お店まで持って行きたい」とのご要望はよくいただきますがどなた様に限らずお断りしております。理由は今の安価な料金帯を維持するためです。接客係を置かない店なのです。人件費削減で安価を実現しているのです。
この件のご相談は「できない事がわかっている上でのご相談で、私どもにとっては営業妨害と等しいものです。この点ご理解いただければ幸いです。
当店をご利用いただくには宅配便等でのやりとりか、大阪/東大阪市内とその周辺地域向けの訪問集配サービスのみとなります。
お問い合わせいただきましても同じご案内となります。なにとぞ「持ち込みに関するご相談」なくご利用いただきますようお願いいたします。
» | 会員専用注文フォーム |
» | ホーム |
» | ご利用案内 |
» | 料金一覧 |
» | 格安着物お仕立て |
» | 格安寸法直し/お直し |
» | 格安正絹着物みず洗い |
» |
料金目安付き ビフォーアフター |
» | よくある質問と回答 |
» | お問い合わせ |
» | ご注文・お申し込み |
■電話番号■
050-7121-0123
受付:平日 11~20時
すぐに対応できない際は折返します。
時間外も電話に出れる時は
対応します。
■ご依頼品発送先■
〒577-0005
東大阪市七軒家
11-13
きもの医 あて