特急仕上げ料金 | 送る送料 / 返却送料 | お宮参り七五三料金 |
丸洗い料金 | 仕上げアイロン料金 | えり洗い料金 |
みず洗いAコース料金 | 染み抜き料金 | 格安汚れ落とし料金 |
黄ばみ/変色処理料金 | 格安柄足し料金 | 部分汗抜き料金 |
縮み復元補正料金 | バラシ着物みず洗い料金 | スレ毛羽立ち補正料金 |
寸法直し/お直し料金 | お仕立て料金 | 虫/陰干し・汚れ検品料金 |
たとう紙/文庫販売※ | 正絹半えり販売※ | 吸湿紙販売※ |
※ 当店のクリーニングご利用時に限りご購入いただけます。 |
当店へご相談の際はムズかしくお考えにならず、ご自身が希望する内容を下記のような普通の言葉でお伝えください。
着物のクリーニングの勉強をする必要はありません。
「丸洗いをお願いしようと思うんですが・・・」とのご相談をよくいただきます。
しかし経験上、着物クリーニングで一般的な丸洗い(京洗い・生洗い・『屋号』洗い)の本当の中身を理解している消費者は多くない、と痛感しています。
それは着物販売店スタッフや着付け/お花/お茶/日本舞踊などの習い事の先生方やスタッフの方も同じです。
実はえりの筋状汚れなどごく一部を除き、正絹着物の見える汚れは手作業である格安汚れ落とし・えり拭き/えり洗い等部分洗い・染み抜き・変色処理・格安柄足しなどでの処置が必要です。
また仕上げアイロンだけのご利用も可能です。
丸洗いはえりやそで口以外の見える汚れをキレイにするのにあまり効果的だとは言えません。そのため当店では丸洗いセットを必須とせず、気になる汚れだけをキレイにしてとのご要望を広く承っています。
『本当に丸洗いで良いのですか?』と逆に質問すると、後に上記例のような本音を伺う事ができます。
上記例のような直接的な希望を伺う事で、ご相談者様にとって『迷う要素の少ないお見積り』が可能となります。
ぜひ上記例のような普通の言葉でご希望をお寄せいただき、余計な処置を含まない適切なお見積りをお受取り下さい。
着物専門クリーニング店の立場から「こう発信しなければ」という内容と、一般の方々が「知りたい!」という内容が違うのでは?とハタと感じ、急いでこのページを立ち上げました。
私どもは着物クリーニングのプロであるがゆえに、私達が業界入りする前に着物について、着物クリーニングのイロハについて知らなかった時代に、私達自身がとまどった情報や知りたかった情報を想像する力がすでになくなっています。
でも着物クリーニングに悩む皆さまへ向け、ホームページの内容は充実させ続けなければならない・・・。
そこでせっかく興味を持って当ホームページをご覧いただいた方に一緒にホームページを充実させるべくご協力いただけないか?と、わずかしかない脳みそをフル活用して考えつきました。
お寄せいただいた情報、ご要望にはささやかながら当店をご利用いただいた場合に何かしらのお礼をさせていただきます。
(という事はつまり、当店を利用しなければタダ働き・・・(^^; )
着物ファンの方々に向け有益な情報発信をしてまいりますので、どうぞ「この記事を早く書け!」「こういう疑問に答える記事を書けよ!」など、ご意見をお寄せくださいませ。
精一杯良い情報発信になるよう努めたいと考えております。
読みたい記事、知りたい情報の依頼はこちらから
このページには今後情報発信する内容のタイトルを載せています。時間は限られており、HPを書ける人材も日々の作業でアップアップです。
でも・・・多くの方が【読みたい!】とおっしゃる内容は着物文化の維持に役立つはず。そこで皆様には「読みたい!」と感じるタイトルを教えていただけますようご協力をお願いしたいと考えました。
ご協力いただいた方にはささやかですがご利用時にお礼をさせていただきます。
↓ ↓ ↓
丸染めは着物をまるごと濃色に染める、別の濃色に染める手法です。
問題はないのでしょうか?
一般的に費用がかかりがちな変色じみがたくさんある着物にとって良い選択なのか?
丸染め後、どんな問題が? 縮みは? 色落ち・色うつりはどうなの?
激安店に丸洗いを出したレビューは分かれます。どちらが正しいのでしょう?
「とてもキレイになった!サイコーッ!」
「汚れが何一つ落ちてなかった!サイアクッ!」
着物専門クリーニング店や悉皆店に問い合わせしても、ごちゃごちゃした説明はあれど「要するにどうなの?」がわからない!
高額になりがちな変色なの?
最安値で処理できそうな軽い汚れなの?
自分で調べたいんだけど!というニーズには○○○○がぴったりかも?
きもの医のホームページをご覧くださりありがとうございました。
m(_ _)m
◆当店は《着物を安い料金でキレイにしみ抜きしたりクリーニングしたりお仕立て・お直しする事がポリシーの店》で大阪はもちろん全国を対象としたネットショップです。
安さ実現のため様々な工夫を取り入れたため「利用する際わかりにくい」とお叱りを受ける事もありまず。そのひとつが「直接店まで行き目の前で着物を見ながら相談できない店」です。
「お店まで持って行きたい」とのご要望はよくいただきますがどなた様に限らずお断りしております。理由は今の安価な料金帯を維持するためです。接客係を置かない店なのです。人件費削減で安価を実現しているのです。
この件のご相談は「できない事がわかっている上でのご相談で、私どもにとっては営業妨害と等しいものです。この点ご理解いただければ幸いです。
当店をご利用いただくには宅配便等でのやりとりか、大阪/東大阪市内とその周辺地域向けの訪問集配サービスのみとなります。
お問い合わせいただきましても同じご案内となります。なにとぞ「持ち込みに関するご相談」なくご利用いただきますようお願いいたします。
» | 会員専用注文フォーム |
» | ホーム |
» | ご利用案内 |
» | 料金一覧 |
» | 格安着物お仕立て |
» | 格安寸法直し/お直し |
» | 格安正絹着物みず洗い |
» |
料金目安付き ビフォーアフター |
» | よくある質問と回答 |
» | お問い合わせ |
» | ご注文・お申し込み |
■電話番号■
050-7121-0123
受付:平日 11~20時
すぐに対応できない際は折返します。
時間外も電話に出れる時は
対応します。
■ご依頼品発送先■
〒577-0005
東大阪市七軒家
11-13
きもの医 あて